7日で外出自粛がやっと開けた

ネットスーパーで色々と頼んだ
水にソフトドリンク、ゼリー、冷凍食品、米、豆腐 
そしてペーパー類
パッと見て。この家は怪しいと思う
「コロナの家」だ(笑)
配達の人も多くを語らずに撤収した

9月下旬が色々と面倒なことがあって、10月に発症
家族3人立て続けて・・・

私のことを思い返すと、10月2日が発症日だ
この日は、犬をトリミングに出し午前中はストーブ屋さんが来ていた
新しいストーブに変えた
メーカーは「コロナ」だ(笑)
午後はお坊さんが来た
後ろで一緒にお経を読む
時折、私の声がかすれる・・出なくなる
ちょっと喉が・・・
そのあと、コンセント直し屋さんが来た
みんな大丈夫だったかな
私の家はウイルスが巣くっていた


9月26日、日ハムVSロッテ戦に行った
息子はロッテのビジター席だ
今年最初で最後のしかも初エスコンの息子
終わってから合流し「ななつ星横丁」でラーメンを食べる
「ロッテの奴ら、マスクもしなしで・・・あいつらコロナになるぞ」
という息子
これが本当になってしまった・・・。

先ず、息子、私より数日早く発症する
40度近い熱と喉の痛み
それなりに重症だったと思う
高熱のせいか、唇の内側と腕の皮が剝けてくると言う
布団も汗を吸い込んでドロドロに重い
捨てることにした。

私は2日間、ただ寝続けた
ゴロゴロして目が明きそしてまた寝る
1週間以上経過しても食欲はない
ないけど薬を飲むために、何か食べる・・・バナナとかゼリー
アイス最中を食べたんだけど、雪を食べている感覚だった


しかしここにきて夫
居間でチョロチョロしているので、ここにいたらうつるよと
二階に行くことを促したのだが

「コロナならもうかかっている」とおっしゃる
「ずっと風邪薬飲んでいたでしょ」と・・・

検査はしていないのでコロナかどうかはわからないが
そういえば野球観戦より前に、嫌らしい咳ゃ痰が絡んでいた。
しかも奴は・・・鼻を噛むということをしない
でかい音を立てて、飲み込んでいる。
「なんで、紙で鼻を噛まないの」と聞くと
頭にツーンと来るとか何とか。。。
こんな人見たことないわ
子供のころの娘にもヤラセていて、私と父で口を酸っぱくして
辞めさせた。
一言、育ち。。。なんだわ
70の汚い爺さんに落ちぶれている

もしかしてコロナの出どころはロッテではなく
じいさんだったと説も浮上してきた


スポンサーサイト



この週末は観光客でいっぱいだったと思う

野球の交流戦で虎ファンがやって来た
ここは何処の球場かと思うくらい黄色い人たちがいっぱい
そして「よさこいソーラン祭り」が重なる
各地からの札幌行きの飛行機は満席だったと聞く
そしてホテル確保も大変だったと思う。

先ずは野球の事
何とセリーグトップの阪神に2対1で勝たせて頂いた
私はテレビ観戦だったけど・・・面白かった
そして三日目の今日は虎ファンに対して
こんな言葉が電光掲示板に流れたそうだ

「この3日間、多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。エスコンフィールドはお楽しみいただけましたでしょうか?1924年に開業の阪神甲子園球場は来年100周年を迎えますが、わたしたちは偉大な先輩を見習い、1世紀経っても愛される球場づくりを目指して参ります。『甲子園も良いけど、エスコンフィールドも良いよね』と皆様に言ってもらえるよう、今後も真摯にエンターテイメントの追求とサービス改善に努めていきますので、またのご来場、心よりお待ち申し上げます」

心のこもったリスペクトで気持ちがいいね


そしてよさこいソーラン祭り
美容室の帰りにちょっとだけ観戦

DSC_2596.jpg

DSC_2601.jpg

ここのチームは鹿児島から来ていたそうです。
はるばる遠方からありがとうございます

よさこいソーランも今年で31回目
地方車が五月蠅いと言う理由で姿を消してから
ちょっと物足りない感じになった。
今年の優勝は「REDA舞神楽」と言う千葉県のチームでした
みんな大泣きだった
それなりにお年の方も参加していて・・
優勝が決まるとまた踊るのだけど
お婆さん?は足を引きずりながら舞台に上がった
大丈夫かな・・・。
札幌の常連は20代の若いチームが多いけど・・
お祭りだもの老若男女問わずこういうチームもいいよね


あっ、キツネだ

バスを降りて家に向かう道・・目の前をキツネがいた
犬のように、道々におっしっこをかけながら歩いていた
オスなんだ~笑
DSC_2364.jpg

家に着くと
「しまった!!サンルームにプラスチックゴミを置いたままだった」

朝、出したんだけど・・・お正月明けだったので
プラスチックゴミが多すぎてもう一袋あったのを忘れていた。

見に行くとまだゴミの収集車が来てない
ラッキー
ゴミを持ってまた行ったら、さっきのキツネがいた

DSC_2368.jpg

DSC_2366.jpg
(この写真…1mくらいの近さです)

でも私・・・キツネに気の毒な事をしてしまった
ゴミ漁りにきたのに、私がいるので出来ない
私も写真を辞めた
すると軽トラック3台でゴミ収集がやって来た。
収集の人達もキツネだキツネだと騒いでいた(笑)

あぁ・・・キツネくん何も食べれてないだろうな
家に来たらパンあげるのに・・・
あっ、餌付けはダメだ
触ることも許されない。

ふと思った・・・熊だったらヤバイ!!!


末尾ですが
明けましておめでとうございます

ブログ止めたいと思いました。
理由はネタがない、面倒だ
まだフラフラと迷っています
ただ、小学生の日記のように日々を綴りたい
そしてちょっこり愚痴をこぼす。
そんな感じのものを探してみたが・・・
イヤ真面目に探してもいなかった。
だから今はここに書いている(笑)

きっと、これからはそんなとりとめもない文になりそうだ


大雪警報

朝起きて外を見る
玄関先は大雪
そして車が・・・・・・・・
サイドミラーだけが頑張って顔を出していた
後は大きな山と化している
DSC_1854.jpg

DSC_1856.jpg


この雪を片付けるのに・・・延々と4時間もかかった
夫も息子も早番(夫は2時過ぎに帰って来たけど)

車が一台やっと通れるほどの道
獣道状態の所も多い
だから車はあちこちで埋まる埋まる
JRもバスも運休
DSC_1855.jpg

今晩もまた降り出した
チラっと外を見る
家のカーポートに積もっている雪が凄い
潰れないよね・・・心配になって来た

DSC_1858.jpg

神宮茶屋と判官さま

北海道神宮をウォーキングしていたら茶屋があった。

DSC_1493.jpg

2日はお坊さんが来る日なので茶菓子を買う
「福かしわ」を買ってみました
サブレーです
大昔「柏の葉」は食器の代わりとして使われていました。
そして神様の供物を捧げる器にもなりました。
「柏手を打つ」という語源にもなった
DSC_1495.jpg
柏の葉って縁起がいいのね


六花亭のお店もある
ここでしか食べる事が出来ない「判官さま」がある
取り合えず並ぼう
DSC_1510.jpg

DSC_1513.jpg

これが判官さまです
DSC_1512.jpg
土産用にも買おうと思ったら・・・
「お持ち帰りも出来るのですが、固くなります」と言われた
なのでお持ち帰りは辞めたのだけど・・・
コレ・・・
とっても美味しかったです
お餅と粒あんが絡んでいて、甘すぎず良く伸びる
また食べたい
でも神宮に行かなきゃ売ってない。。。

そして神社本殿の横にある本物の「判官様」の銅像
DSC_1509.jpg
かなり大きいものでびっくりしました。
開拓使判官として札幌に渡り、現在の碁盤目のような街づくりを
計画した島義勇です

プロフィール

空

Author:空

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター