山田裕貴くんの演技にびっくり

山田裕貴くん・・・割と好きな俳優さんです。
テレビに出ていると見ようかなと言う気持ちになる
とは言っても、私が初めて見たのは朝ドラ「なつぞら」の雪次郎の役
「先生を消す方程式」ではサイコパスな役柄でびっくり
あっ、このドラマでも田中圭さんと共演だった

「ヒノマルソウル」を観て来ました
田中圭さんがスキージャンパー西方仁也氏の役で・・・
山田裕貴くんは・・・聴覚障害を持つ高橋竜二さんの役でした。
最初の一声に失礼ながら「何これ」と思った
全く耳が聞こえないけど話す事が出来るって凄いことなんだ
これって想像を絶する程の凄い努力ですよね
聞こえない→相手の唇で読み取る→自分で発音する
でも自分の声は聞こえていないのに・・・
その演技を山田裕貴がやる
五月蠅いくらいいっぱい話して、周りを和ませるそんなキャラでした。
彼がいなかったら暗い映画になったかも・・・。

ヒノマルソウルは本来なら昨年の6月に上映だった
たぶんオリンピックに合わせたんでしょうね
オリンピックが延期になりそしてコロナも・・・
やっと今年6月に上映した。
テレビで観た出演者の挨拶?で
号泣していた気持ちが分かるような・・・。

長野オリンピックのジャンプといえば
原田雅彦の「ふなきぃ~」と
「みんなで取った金メダルだからね」って言ったのが印象的
みんなで取った金メダルとはそういう意味だったんだ
この映画は西方仁也の物語てす
20数年もたって何故今ここなんだろうって思う。
オリンピックに合わせたのなら、夏の誰かのと思うが
西方さんなんだ

長野に選ばれなかった西方の葛藤と原田に込めた嫉妬
「なんでお前がそこにいて、俺がここなんだ」って
私の場合何の取り柄もないから、そこまでの感情が起きることは
あまりないと思っているが、それでも似た思いは誰にでもあると思う。


ジャンプ1本目が終わって、またしても原田が失策
日本は4位
激しい吹雪になる
ここで辞めてしまえば、日本は4位のまま
実はこれ(映画では省いている話です)
単なるテストジャンパーの話だけではなかった
吹雪で中断していた競技を審判団はここで辞めてしまいたかった
所が日本の代表の笠谷が必死で食い止めていた
笠谷といえば・・・あの笠谷です
札幌オリンピック日の丸飛行隊の笠谷選手
うんざりした欧州の審判団が難題を突き付けた
「25人のテストジャンパー全員が1人も転倒せず
着地出来たら続行しよう」
しかし次々に成功するのを見て焦り出す審判団
最後の西方にだけK点越えを要求してきた。

全くぅ
欧米の審判団っていうのは今でも日本に汚いですよね
ジャンプなんか、その後次々とルールを変えられて
日本には不利になっているそうです。

そして映画
飛ぶ前に原田が西方の所にやってくる
「アンダーウェアー忘れたから貸して」
西方はブツブツいいながら貸す
あっ・・・このシーン1本目を飛ぶ前でした
「グローブ(手袋)も葛西から借りて来た」と言う原田
葛西は団体戦の4名に残れず、かなり悔しがっていた

2本目のジャンプで原田は大成功
テレビのアナウンサーが「高くて高くて高くて」と言っていたあのシーン
原田が終り「ふなきぃ~」のセリフもあった
そして金メダルを勝ち取った
西方のアンダーウェアーと葛西のグローブも一緒
原田っていう奴は・・・いいひとだ
「みんななんだよ~みんなで取ったメダルなんだよ」って
あの時も泣きながら言ってたよね
あの意味がやっと分かった
そして私も泣いた


映画に関係ない話ですが・・・
客層は年配が多かった
長野オリンピックの話ですからね
しかし年配かどうかは分からないが、マナーが悪い奴がいた
ポップコーンが少なくなった入れ物を回しながら食べているのかな?
どこからか「カラカラカラカラ」と言う音が響く
そして「ズッーズズズズ」と3回くらい
少したって、氷が解けたのかな?
またズズズズーと飲み物が底をついた音を出す人
あの音はね
普通の人なら一度「ズー」ってなったら辞めるでしょう
バカみたいにいつまでもやっていた
こんな奴が近くだったら、堪ったもんじゃない







スポンサーサイト



るろうに剣心最終章The Beginning

この映画を観に行ってからもう2週間も経ってしまいました。
ブログに書こうと思いながらも、ダラダラと過ごし
書こうという熱も徐々に下降ぎみになっている。

でも観に行ったという足跡は残さなきゃ・・・
ビギニングはその名の通り、この物語の始まりです
それをこのシリーズ最後に持ってくるのも面白いかも
その前に観たファイナルは・・・
ゾンビ映画ですかって思えるくらい派手な戦いの連続で
ちょっと疲れた。
でもビギニングは良かった
剣心と雪城巴の静かな恋が描かれる

この巴さんの婚約者が婚礼の前日に剣心によって切り殺されてしまう。
この婚約者が窪田正孝さん
「明日は婚礼だ」って喜んで、町の夜回りをしていた。
そして剣心とは敵対する組織・・・討幕派と幕府側でした。
あっけなく窪田さんは切り殺される
イヤ・・・あっけなくない
弱い弱い窪田さんなんだけど、切られても切られても生きる
「私は大切な人がいるから、守らなければならない」って
窪田正孝の演技はソレだけなんです。
切り殺されるだけ・・・でも迫真にせまってました。
婚約者の仇となった剣心に巴は近づいていく
しかし二人は・・・・惹かれあてしまった
二人は田舎の掘建て小屋でしばし暮らしていたのだが
剣心を殺しに来た男の犠牲になってしまう巴
それは刺客の剣ではなくて,剣心の剣によって・・・
もう切なくて泣いてしまう私
しかもね
巴が剣心に切られてしまった所を弟の雪城縁が見ていた。
この縁が後に、剣心の敵として現れる
縁にしたら姉の仇です
このあたりの物語はファイナルで描かれている

そんなに号泣する程、泣かなかったんだけど・・・
エンディング曲が流れたら、グッと悲しみが湧き出てしまって・・・
でも周りで泣いている人はいなかったかも。

ワンオクロックの歌が英語で意味わかんないんだけど・・・
悲しさを増長させた。
後で日本語の訳詞を見たら
「立ち去るさ 何かが違う 心の一部を失ったのかもな」
巴を失ってしまった虚無感が・・・
その時、意味は分からなかったけど
伝わるものがあったんだ・・・。







るろうに剣心最終章ファイナル

映画観てきました・・・スミマセン・スミマセン

DSC_1562.jpgDSC_1563.jpg


昨年2月に大泉洋の映画を見に行って以来だ
2月に映画を観た事は分っていた
Fちゃんと・・・
lineに「大泉の映画・太宰作品のグッドバイ」って既読が残っている
でもどんな内容?
ググッてみたけど・・・覚えていない
でもコレ確かに観た証拠がある
ヤバイ・・・・

あの時もコロナが流行りだしたころでヤバくないかって思っていたんだ
あれから映画館なんて怖くて行ってはいけない場所に思った
いつの間にか新聞にも映画欄が無くなっていて
今何を上映しているのかさっぱり分からなくなった。
映画館は果たしてやっているのか否か・・・。
そんな状態な私でした

映画館はひっそり?とやっている
そう昨日はレディースディなのに・・・
レディースディといえば人で溢れていたのに・・・
券売機はごった返していたのに・・・
誰も並んでいない

るろうに剣心といえばテレビアニメでやっていたのが
もう25年も前になるそうだ
娘が好きで毎回観ていた
だから私も何となく耳に入っていた

その後映画化されて今年で10年目になるそうだ
藤原竜也が悪者を演じていたのをテレビで観た
ワーワーしていて何だかよく分かんない映画なんだけど
志々雄こと藤原竜也の演技が凄かった
あっ・・・話をちょっと脱線
藤原竜也
映画の番宣で観たんだけど・・・太った?
顔が真ん丸お月さまになっている
何故か腹も出ていたような
そういう役柄で太らせたのかな?まさかぁ・・・
びっくり
ドラマ「青のSP」の時もちょっと丸いと思っていたけど・・・。


最終章ファイナルは本来なら昨年の夏ごろに
上映される予定だったそうです
それが伸びて伸びて、今回になった
実は4日から最終章ビギニングが始まる
テレビの番宣でるろ剣を観て、映画に行く事にしたのだけど、
アレ?
ビギニングの前のファイナルもやっているから
先にこっちを観なっきゃだわ

観た感想
ほぼチャンバラ
内容がよく分かんない
ゾンビのごとくわらわらと悪者が出てきて
疲れるなぁ・・・
観る方も演じている方も
しかしかっこいい
ほぼワイヤーアクションなんだけど、
日本の映画もやっとここまで来たかと思った。
出ている役者も豪華
主役の剣心は佐藤健
宿敵雪城縁役は新田真剣佑
彼は千葉真一の息子だそうです
神木隆之介、江口洋介、音尾琢真(変な中国人役)
窪田正孝、北村一輝・・・伊勢谷友介(えっ・・・ちょっと)
窪田?何に出ていた
縁の姉の婚約者でした
剣心に切り殺されただけでちょい役だったぁーーーー

エンドロールに流れる曲は英語の歌
英語わかんないよ
もしかしてコレってONE OK ROCK?
やっぱりそうだった
初めて聴く森内貴寛の声
この間、NHKのファミリーヒストリーで森真一をやっていた
その時にチラっと紹介していて・・・
夫が「知らんなぁ」って
「何言ってんのアメリカで凄いらしいよ」って
確かにあそこの兄弟は歌が上手いので嫌いじゃない。


終った時に「原作と違うな」と言う声が聞こえた
娘も不満だったそうだ
五月蠅いだけのチャンバラ劇に何故そこまですると思った

姉を剣心に殺された雪城縁の復讐劇
剣心が関わるもの全てを破壊する縁
お前が関わった人も道場も牛鍋屋も全てぶっ潰す
そう言う事なんだ
復讐って・・・
本来のラストは剣心廃人と化すそうだ(のちに復活する)
映画は描いていない









パラサイト 半地下の家族


このアカデミー賞を取る前から観たいと思っていました。


でもR12だから、オカルト(ホラー)系の映画かなと思って躊躇していた


その内上映時間が段々少なくなって来て、そろそろ終わりかなと思っていた矢先に


アカデミー賞!!!!


上映時間は一気に増えた


24日は友人と映画に行く予定だった


予定は大泉洋のグッドバイ


でも二人の思いが一致してパラサイトを観に行くことになった。


 


この時期、映画館に行くってどうだろう


ヤバイよね


でもパラサイトなら観たい(グッドバイなら辞めてたかも)


マスクをする(高校生の頃以来だぁ~笑)


映画館はすいているだろうなと思っていたら、結構な人がいた


そっかぁ・・・24日は新天皇の誕生日で祝日だったんだ


それで人手が多い


みんな不要不急の外出をしている


私もだけど・・・


 


パラサイトは私が思っていた内容ではなかった


ホラーではあるけどオカルトでない


半地下に住む貧乏な4人家族が、お金持ちの家を乗っ取ってしまうのかなと思っていた。


よくドラマに出て来るような、お金持ち=傲慢な人達ではない


割といい人達なんですよ(お金持ち一家)


決して家を乗っ取る訳じゃないんだ


金持ち家族がキャンプに行っている間に、貧乏家族はこっそりお家でどんちゃん騒ぎをしていた。


そこにピンポーンと玄関のインターホンがなる


外は信じられない程の大雨


来たのは、追い出した元家政婦


「忘れ物をしてしまって・・・」


あぁ・・・・・ここからがどんでん返しと言うか悲劇が起きる


ホラーだ


グロい


体臭が臭う(←コレ、この映画のミソ?)


えっ!!!


何でこうなる


全く思いつかない展開になっていた。


 


日頃、韓国の事は色々と言う私ですが


ドラマ・映画は面白いと思う


特に日本のドラマって面白くない


最初は5~6本観るんだけど、リタイヤ多しで


最終回まで観るのは2本あればいいとこ


今回はテセウスの船のみ


「麒麟がくる」も観ているけど、ほとんど飽きた


辞めたい・・・でも徳川家康役で出る風間俊介が観たいから出るまで頑張る!!


長谷川博己さん・・・嫌いじゃないんだけど


どちらかと言えば好きな俳優さんなんです


でも、「まんぷく」の萬平さんと同じにしか聞こえなくて(笑)


それと帰蝶の役


沢尻さんだったらもっと違っていただろうなって・・・。


 


毎週木曜日、区の保健センターで運動をしているんだけど、


今日電話が来た


3月いっぱい休みにします


だよね


私も考えていたんだ


ロッカーとかダンベルとかヨガマットとかその他色々


何かなぁ~って


北海道は感染者が多いから、誰が持っているか分からない


映画に行った私が感染者かも知れないし・・・。


 


日本だって困っているのに


ユニクロが韓国にマスク15000枚を送ったらしい


自国民が困っている中で、堂々とね


だったらユニクロで売ればいいのにと思った。


ユニクロ・・・韓国で不買運動されていたから、何かアレなの?


忖度している~笑

スターウォーズを観て来ました



映画館は大盛況だった


上映の3時間半前にチケット売り場に行ったのに、


2人並んで取れる席は端っこの方と前から5列目まで・・・


人で溢れていた


飲み物を買うために並ぶが20分もかかった


そして丁度「アナと雪の女王」と時間が近かったから、ごった返していたんだろう。


 


ほぼ満員と言っていい程の客入り


思えばほぼ満員を経験したのは「エクソシスト」以来かも知れない(笑)


昔だったからあの頃は立ち見の人もいたけど・・・


スターウォーズの冒頭に始まるテーマ曲にわくわくし・・・


今では笑いたくなるダースベイダーのテーマがアレンジされたりして各所で流れる。


ダースベイダーだから怖かったけど、カイロ・レンだと何も怖くない


彼は銀河の支配を目論んでいたけど、


ただじいちゃん(ダースベイダー)に憧れていただけだと思う


何処か甘い、優しさがふと出て来る


「父さんは殺してしまったけど、母さんを裏切ることは出来ない」ってレイとの闘いの中で言う。


男の子ってそうなんだよなぁとほくそ笑む私


あの恐ろしかったダースベイダーも、パルパティーンに殺されかけた息子ルークを助けた。


そうアナキンもやっぱり悪にはなれなかった。


 


今回のエピソード9ではそんなに泣くことはなかった(ちょっとだけ涙)


何故か・・・


終わり方に「あぁそういう事か」と理解できるのだけど


気に入らない。


そして、ディズニー映画が仕切ってからのエピ7・8・9は何かなぁって感じる


ルークがキリストに見える


悪者が悪の新興宗教に見える~笑


 


5ちゃんねるでアナキンが霊体で出るって書いてあったので、凄く楽しみにしてたけど


あれれ・・・・見逃した?


娘に聞いたら、霊体じゃなくて声のみだったそうだ


何だ・・・それじゃ分からんわ~


今までのマスターたちが順番で「フォースと共に」って言っていた


もう一回見たとしても、アナキンは探せないと思う。


 


ネタバレはしたくないので、支離滅裂な内容でした。


ただこの映画って42年も続いている


だからね、映画館を出ると父親が得意げに娘に語っている姿とか


20代の男性が感想を語っている姿が、何かいいなぁって思う


だって始まったころは彼らはまだ生まれていなかったんだよ


とある書き込みで、


7歳の頃に父親に無理やり連れられて行った


当時は嫌で嫌でたまらなかったけど、今では嵌まっているって


当時7歳と言うと、今は49歳でしょうか


その彼も自分の子供を連れて行ったかも知れない。


そう思うと


スカイウォーカー家と共に、私たちも繋いでいたんですね(#^^#)


 


では皆様良いお年を・・・


 


 


 


 

プロフィール

空

Author:空

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター