2023.10.31
北大のイチョウ並木を歩く
今年は暖かい・・・だから雪虫が異常発生しているらしい
テレビで観たけど、本当に粉雪がまっているかのように
虫がとんでいる。
去年も一昨年もずっとずっと北大のイチョウ並木が見たかった。
でもこの時期は寒くて、行こうという気分になれなかった。
そして今年
無印良品とか久世福商店でお買い物をして先ずお昼を食べる
北口にある花まる寿司でランチ
これで1540円でした~
私はこれで丁度いいけど、娘には物足りなかったようだ
ここから歩いて北大に行こう
近いと思った
でも歩くとそれなりに・・・・ある。
雪虫も傘をさすほどじゃないけど、いるいる(笑)
服にも付く
彼らは服につくとほぼ死んでしまう
ちょっと可哀そうな奴らだ
そしてイチョウ並木です
インド人の女性がいました
インド風の曲がどこからか聞こえてきて・・踊っていた(笑)
スポンサーサイト
2023.09.20
また小樽に行ってきた
8月12日に小樽に行き、約一ヶ月たってまた行く
寒くならない内に・・・
11月を越えたらもうどこにも行きたくない
そんな感じです
今回は、回れなかった似鳥美術館などの芸術村めぐりに・・
でも時間に余裕あると思っていたが、堺町通りの方は行けなかった
なんせ、5時半か6時でほとんどのお店が閉まってしまう
美術館巡りも4館あるので結構時間がかかる
最初は「旧三井銀行小樽支店」
銀行内 ロビー
地下金庫
天井では一時間ごとにプロジェクションマッピング
旧銀行の裏にステンドグラス美術館
隣のうに屋さんで食べた「うにソフト」
似鳥美術館
ここは旧北海道拓殖銀行小樽支店でした
あの小林多喜二が勤めていた銀行です
4階まであり、日本画や洋画等があります
写真はステンドグラスだけOKでした
西洋美術館
ルイ16世の部屋だそうです
美術館巡りは足が非常に疲れる(笑)
最後は海鮮丼で閉めます
2023.09.04
ビックカメラの終わりと始まり
8月31日・・・エスタが閉店した
こんなことがあっていいのか
駅前の再開発は分らんでもない
でも新幹線の駅ビルの為・・・
ここに新しいビルが出来るのは5年後ぐらいという話だけど・・・
テレビでは映らなかったのでリアル中継でYouTubeで観ていた
この写真は次の日にテレビ画面を写した・・・
こういうシーンを見るのは気持ちが揺らぐ
そして9月2日美容室の帰りに移転したビックカメラを見て来た
ここは東急デパートの5階と6階なんだけど
びっくりする程人が入っていた
地下通路から上がるエレベーターに人が並んでいた
今まででは考えられない
2フロアしかない・・今までは4フロアだった
売り場面積も6割になったそうだ
その中に家電はもちろん、お酒・おもちゃ・自転車・薬屋・時計屋
コンタクトからスーツケースまで何でも入っている
家電だけにするのかと思っていたが・・・
だから狭い(笑)
わちゃわちゃとしている
一度しか行ったことないけど・・・まるでドンキのようだ
しかし・・・ビックカメラの人達も大変だ
閉店の次の日に移転して営業だなんて・・もしかしてブラック(笑)
友人の息子がここで働いていて、色々と大変だと言う話は
聞いた事がある(辞めたけど・・・)
だからこそ、ビックカメラというより
働いている彼らを応援したくなる。
今までは、ヨドバシばっかりだったけど、
取り合えず小物はビックで買う事になると思う。
美容室の向かい側に新しいお店?と思ったら
昨年オープンした「狸COMICHI」が狸小路の入り口と
筒抜けになったそうだ。
ちょっと通り抜けてみた・・・。
狸小路も久々に歩いてみたけど、随分変わったなぁと思う
ここからすぐの所に「モユク」がある
ちょっとだけ入って見た
「シロクマベーカリー」でパンを買って行こうと思ったら・・
何と・・シロクマベーカリーはAOAO札幌の中にあるから
入場料2000円を払わなくてはならないそうだ
えっ・・・気軽にパンが買えない
AOAOとは水族館です・・ペンギンが人気だ
美容室で聞いた話だけど・・・ペンギン臭くいので
ここでパンを食べるのは遠慮した方がいいらしい。
パンは食べないけど、2000円払わないとパンが買えないのは
うーん、ちょっと強気じゃないかと思う。
2023.08.14
小樽に行ってきた
実は私・・・小樽と言う町にまともに行った事がない。
考えてみると、私の両親が来た時に「鰊御殿 青山別邸」に行った
その前にお寿司を食べに行った事もあった。
後・・・友達たちと桜を見に行く
一番新しいのが、コロナ前にバスツアーで積丹に行く
お目当ては「うに丼」だった(札幌でも食べられるんだけど・・)
そして帰りに小樽の堺町通りを散策した。
バスツアーの限られた時間だったので急ぎ足だった。
また行きたいと思いながらも・・・中々行けなかった
札幌から快速に乗ると30~40分で着くのに・・。
今回は兄のジャズフェスがあったので行って見た
何かきっかけがないと行けない場所だった(笑)
南小樽で降りて、そこから運河に向かって歩く
少し歩くとオルゴール堂が見えた
お寿司の形。。。これもオルゴール
北一硝子のアウトレットが見えて来た
横に、北菓楼・六花亭と石造りのお菓子屋が並ぶ
スヌーピーのお店がある
チョコレート菓子がメインらしい
あれ・・・どこか違うと思ったら、耳が茶色だ
可愛い
茶色の耳は小樽限定なんだそうで、ここで今買わなくては
という衝動にかられ・・・お買い上げ~(笑)
外に出ると、向かい側にミッフィー屋があった
これは・・・罪だぁ~
スヌーピーで散財してしまって、ミッフィーは無理
足が疲れたのでルタオでコーラとフロマージュのケーキを食べた
ここは柳月・・あずきソフトを食べようと思ったら
5時半で終了と言われ食べられなかった
お菓子「三方六」のベンチがあったのでテンション上がる
子供の頃に履いていた「みつうま」の長靴屋
今は栗山監督がご愛用だそうです
やっと運河についた
浅草橋のところで3日間に渡って行われていたジャズのあれこれ
予定では美術館も廻ろうと思っていたけど、時間がなかった
なので次は似鳥美術館などを散策したいと思う
できれば今年中に・・・
暑い日で観光客でごった返している小樽
まるでお祭りのように人が歩いている
人が多いのはあまり好きじゃないんだけど楽しかった
2023.08.11
札幌までの新幹線って本当に必要なんだろうか・・
2030年に開通すると言われている新幹線
あっ・・・コレって札幌オリンピックに合わせたのか
オリンピック・・・やるの?やらないのって揉めてる
取り合えず2030年は流れて2034年にしようとか言う市長
いらないっしょ新幹線
そんな巨額なお金を使うのなら、エスコンに新駅を作って下され。。。
私の年代になると、新幹線は乗らないと思う
もうさ・・70歳越えだよ
新幹線に乗って、東京に行くかと聞かれたら
飛行機で行くと答える。
せいぜい乗っても一回くらいだ
私達年寄りだけならまだしも、30代の人達も乗らないと言っている。
時間もかかるし、費用もかかる
今、札幌駅周辺は新幹線工事をしている
昨年、パセオが消えて今年は8月31日をもってエスタが消える
これはね・・・罪だと思うよ
先日エスタに行ってきた
悲しくて涙が出そうになる
入口には寄せ書きがいっぱいだった
電気屋さんも、ガラーンとしている
小物は投げ売りしていた
エスタで働いていた人達はどうなるんだろう
他所に移れた人はいいけど、そうでない人は・・
職を失っているかもしれない
私の知る限りでは、ビックカメラとユニクロとGUと
バンダイナムコ(ゲーセン)は東急百貨店へ
ニトリは丸井さん、ロフトは狸小路に新しく出来たモユクへ
だから・・・
その他の洋服屋さんとか、飲食店とか惣菜&お菓子屋は・・・・
100均だってある靴屋もある
新しい商業施設が出来るのは2030年
何とも・・・不快な気持ちになって来る
ずっと疑問だったヨドバシカメラ予定地
何もたたないまま何年過ごしただろう
確か一昨年駐車場になった
実はここ・・・ただのヨドバシカメラではなかった
地上35階地下6階の商業施設
上はオフィスとホテルだったかな
しかも完成は2030年だって・・・。