ひき逃げ
先週の事ですが、早朝に娘のスマホにメールが・・
会社の男性が乗るバイクが乗用車と接触
バイクは飛ばされて足に全治半年の大けがをしたと言う。
後からネットで調べると、事故の様子が他者のドライブレコーダーに映されていた。
バイクも中々のスピードで走っているが、それにしても逃げるのは・・・
人としてどうかなと思う。
今はこのようにどこでもカメラが回っているから、逃げられないと思うのだが・・・
逃げるのは良くない理由があるんでしょう
早く捕まるといいが・・・
大昔、たぶん60年はたっていると思う。
私の記憶にはないのだけど、
母親の兄がひき逃げで亡くなった
あんなロクに車も走ってないような時代だけど、
結局犯人は分からなかった
逃げた人はもう亡くなっているだろうけど、一生涯その罪を心に背負いこんでいたと思う。
みつおが出戻り・・・笑
えっ~~~~~~、朝スマホ見てびっくりです
日ハムの吉川光夫がトレードでやってくる
う~ん、どうなんだろう
何で、どうして光夫なのって小一時間問いたい~笑
でもね
とあるコネで一度だけ、「吉川が両親の為に買った席」に座わらせていただいた事があります。
真正面に投手が見下ろせる、さすがに最高の席でした。
とあるコネとは何!!
みつおのお嫁さんの父上と私の友人の夫が同僚と言う事で・・・
お嫁さんのお父さん
それはそれはそれは・・・みつおの事を心配してました。
毎年のように「もうダメだ~、もうダメだ~」とぼやいていたそうです。
札幌に戻って来るから、喜んでいるかな~
みつおと鍵谷のトレード(他2名いる)
個人的に鍵谷じゃなくて・・・・・・・・・ね
あの人(群馬出身の人)はトレードにならないんでしょうか(ボソッ)
ずっとしょうもないと思っているんですが・・・。
さて私ですが、某店で
昨日抽選に当たりました~~~~~~
2等です
2000円のお買い物券なんですが、当たると嬉しい
当たることなんてバチぐらいな私の人生なのに・・・
因みに一等は5000円、3等は500円、あとは外れ
だから運が良かったんだ。
盲導犬を連れた人・・・
道で盲導犬を連れた人とか、訓練している人を何度か見たことがある。
でも今回はバスの中でした。
地下鉄駅に直結するバスターミナル
バスが止まり乗車口の扉は開きっぱなしなのに、中々人の入って来る音がしない。
ん?どうしたんだろう
暫しの間があり、ふと見たら犬がいる事にびっくり
「えっ、犬・・・あっ盲導犬か」
白杖を持ったその女性(30代か?)はグラグラしながら立っている
女性がグラグラするから犬もグラグラ(バスは停車したまま)
その真横で大きなマスクをしてスマホを見ながら座っている女性
彼女の前は少し広くなっていて、タイヤの部分だから荷物置きになっている。
普通なら貴方が席を譲るだろうと思ったが・・・
全く見向きもしない(お見事だわ)
身障者&老人席が2つほど空いていた。
実は、私もどうすべきか躊躇していた一人
席が空いているからあそこに座ったらいいのに・・・
でも「ここどうぞ」と譲るべきなのか・・・。
運転手さんが「座ってください」と二回程マイクで言う
見かねて運転手と斜め後ろにいた女性がほぼ同時に出て来た
「席空いてますよ」と・・・
「どこが空いているのか分からなくて・・・」
あ。。。そうかそういう事だったのか
大事な事に気が付かなかった
きっとみんなも気が付かなかったと思う
一番前のマスク女は見ないから分からないだろうけど・・・
席に誘導されて座った途端、犬が・・・
犬は彼女の足の下(座席の前)に素早く入り込み、
彼女の足の上に顎を置いてじっとしている。
犬がいとおしい
きっと訓練されているんだろうなぁ
こういう場面に出会う事はめったにないだろうけど・・・
色々な事が分かった
あそこが空いているからいいかと思い
すぐに席を譲れなかった自分に恥じる。
嘘かまことか・・・フェイクニュースなの?
ブログの話題が何にもなーい・・・今日もお休みかと思っていたら
野菜宅配(ラデッシュぽーや)のお兄さんが話題提供してくれた。
そういえば、その話をスマホのニュースでチラっと見た気がする。
でもね
あんまり気にしなかったんだ。
ローカルニュースでも話題になってなかったし・・・
しかし笑えない話なんだわ
私の家から約2キロぐらいの所に刑務所があります
その近くにイオンがある
昨日、その刑務所を出所したばかりの男が、
行くところがないので、また刑務所に戻りたいと言う(どこで言ったんだ~???)
それで【イオンで無差別殺人をする】だと・・・。
えっ~・・・このご時世だから何とも嫌な話
昨日も今日も付近は厳戒態勢らしい。
イオンは沢山の警察がいるらしいし、上空はヘリコプターの音が五月蠅い
ここは丘珠空港が近いので、自衛隊や道警のヘリがいつも飛び交う
だから気にもしていなかったが。。。
成程、犬を連れて外に出てみたら
上空でほとんど動かずホバリングしているのが一機←凄い!!!
そして飛んでいるヘリも・・
犯人は身長180㎝で赤いTシャツを着ていて年齢は33歳
顔は中東系のハーフぽいそうだ。
この話はどうなんだろう
本当なら怖くて外にも出られない
警察が動いていると言う事は根拠があるのかな
札幌刑務所は何年か前に新築したばかりでとっても綺麗なんです。
何処にも居場所がない人が「ここにいたい」と言い出すのも分からない訳ではないなぁと
昨今の世の中を見ていたらそう思う。
「なつぞら」東京編に思う
今までも「違うだろ~」と言う突っ込みどころは沢山あった。
最近では、天陽くんの家が相変わらずボロで、全員継ぎ接ぎの服を着ていた
特にお母さんはおしんの時代そのままの服には笑った
天陽の兄が芸大(奨学金で)行けて・・・残った家族はタイムスリップしたようなあばら家
両親は「なつを忘れて結婚しろ」って言うし・・・
いくらあの時代でも18、19で結婚をってねぇ
そんなになつの事が好きだったの?
2人は友達関係で、大恋愛をしている風には見えなかった
なつがサバサバしすぎ・・・。
そして感情移入できないのが「なつ」です
色々な場面で嫌な女にしか見えない
「あれは男には人気者だけど、女に嫌われるタイプだね」と娘と頷く。
服も派手すぎだけど、職場での立ち振る舞いが、何の躊躇もなく男に近づいていく。
「こういう女いるよね」
「いるいる」
っていう感じでブスな母娘はひがむ(笑)
東京編になってから面白くない
モデルの方の生い立ちを追うなら、十勝はいらなかったんでないの?
あの方は宮城県の出身と聞く
だったらその当たりから初めて欲しかった。
十勝はただの視聴率確保だったのかな
十勝のエピソードと東京がかみ合わない
子役のなつと大人のなつの類似点が見えない。
十勝とはなんだったのだろう
十勝を愛する私としてはとっても憤慨なんです。
できれば・・・出来たら(出来ないだろうけど)
あの十勝編だけのドラマを作って欲しい
なつが十勝で育ち、帯広畜産大学あたりに入って獣医になり
牛や馬のことで奮闘している
照男兄ちゃんとの結婚したっていいじやないか・・・
ソレもありだと思う。
「雪月」(名前は柳月に似ているけど、たぶん六花亭)の話でもドラマ作れるよ
凄く楽しみにしていたドラマだったけどがっかりしてます。
ジャズバーに初めて入る
人生60数年にして初体験だ
古びたビル(上はマンション)の地下に下る
階段がレンガ調で欠けている所があるので、一生懸命下を見て降りた。
下では兄がタバコを吹かしながら待っていてくれた。
ジャズバーとは大人が入る所
もう十分に枯れかかっている大人なんですけどね・・・笑
ライブのチケット代とドリンクをカウンターで注文して席に着く
カシスオレンジを注文してみた
その辺の居酒屋で飲むよりも美味しい←味が濃い
(後ろにベースのイケメン君がいた・・・写ってなくて残念)
ジャズは何度聞いてもよく分からない
聞いたことのない曲だから、中々なじめない、眠くなってしまう
でも今回はラテン調のハードな曲ばかりだった
だから「ピアノが凄かった」と私の感想
終わった後、ススキノの居酒屋に行く
ここは何度かビッグバンドでライブをやっている所
腹違い3兄妹とそれぞれの連れ合い(家は単身赴任なのでいない)で飲む
和気あいあいと話せて楽しかったなぁ・・・
今年の4月に兄の母親(養母)が95歳で亡くなったらしい
本筋の〇〇家の戸籍を取り寄せて欲しいって言ってたから
産みの母親の事を分かる範囲で調べてみるのかな?
何か手がかりがあるといいね。
何があっても産みの親は親
自分のルーツが気になるもんなんです
もちろん心は育ての親ですが・・・。
でも最後に・・・親が死んだら親戚は他人でしたね。
交流戦が始まった
出かける前にテレビからさだまさしの「北の国から」が流れる
おっ、今日は縁起がいいぞ・・・と勝利絶対と思い込んでドームに行く
天気が悪い
悪いせいか、交流戦なのに客入りも悪い
18213人・・・何年か前だと開幕は人気だったのに
しかも人気のヤクルトですよ
審判たちの話し合いに加わるつば九朗~笑
スマホを新しくして2日目
写真が暗い、まだ使い勝手がよく分かってなくて・・・泣
「つば九朗」君が可笑しい
歩いている姿が親父くさいんだけど・・・
「楽勝さ」
と思っていたが前半5-0までになって
恒例のヤクルトの東京音頭&傘を何度も何度もご披露して頂いた~
数年前に見た傘と違ってハイテクになっていた
コンパクトで持ち運びしやすく、尚且つキラキラと光るんだわ
私も欲しい~笑
私もだって、20代の頃はヤクルトのファンだったんだ!!!!!
試合は延長
午後10時過ぎたらバスが心配だから帰る
と妹に言う
妹?
一応って言うか、腹違いで60年ぶりに会えた妹
野球好きが好事て年に何度か会える
私がドームを出てから「サヨナラ勝ち」したそうだ
いいとこは見れなかったけど、勝ったから良かった
ヤクルトさん他のチームの時に頑張ってね~~~~~~
一応今日もハムでお願いします!!!
今日の夜はその妹夫婦とジャズライブに行きます
これまた腹違いの兄がやってます
妹は兄に会うのが、2回目
ドキドキしているって昨日言ってました。
分かるな・・・私だってまだ緊張している
消費税込みの価格で表示してほしい
今年の10月から消費税が10%になる。
全て1割高で買わなっきゃだわ(計算しやすいけど)
消費税って実に厄介だと思うの
いざお金を払う時に「あれ、こんなにしたっけ」ってびっくりする。
価格の表示って税抜きで大きく書かれていて、小さく(税別)って申し訳なさそうに書いてある
どうせ払うんだから、税込み価格で表示してよ
そしたら、「高っ」って思って手を引っ込めるのもあるのに・・・。
実は
先日・・・某音楽教室で「青春ポップス」っていうのが新聞広告にあって気になっていた。
主に昭和40年後半から50年代にかけての歌をみんなで歌う。
なんか楽しそう
しかも月2回だから負担にならないかも
月謝は3500円そう3500円
先日体験に行ってきました
まだ返事してないけど、行くの辞めた
第2と第4水曜日が行く日なんだけど・・・
私は第2水曜日が他のカルチャーセンターで世界史を習いに行ってます
だから月に一回だけしか行けない
たった一回に3500円・・・しょうがないかと過ったが
申込書の紙に3780円と書いてある
そうだ・・・税込みだ
広告にはおっきく3500円ってあったけど、ここで現実の税込み価格
「大した違わんしょ」と思うかもだが、四捨五入で4000円
月1回に4000円はね
毎月毎月の払いはキツイべさ
辞めた
そして
歌も音楽教室のレパートリーの中から自由に決められるんだけど、
体験の日は「ブルーライトヨコハマ」だった
前回の歌もおさらいしましょと「恋のバカンス」
次回は何にしましょうか
「天使の誘惑」と一人が言う
もっと50年代の歌も色々とある。
悪くはないんだけど、私の青春じゃない
気乗りしない歌を歌って一回に3780円も払いたくない。