障がい者とは
実はとっても言いにくい事が色々と・・・
顔が見えないネットの世界は怖いです。
だからブログの記事は無難な日々の出来ごとに逃げてしまいがち
ここでの暮らしを、赤裸々に私の感情をそのままに書いてしまうとどうなんだろう。
誹謗中傷が来たら怖い
だから最初に言っておきます
私と娘の感じたことです
障がい者をバカにしている訳ではない。
前回の臭い飯の話といい、むしろこういう場所に携わっている方々に対する不満です
でも娘が「引きこもり」を脱出できたのはここのお蔭
「人生の底辺を見た。一生こんな所にいたくない」そう言ってた。
私の友人は言います
「〇〇ちゃんは障がい者じゃないでしょう。何でそんなとこに入れるの」と
知ったかぶりの口調、上から目線で言う
彼女たちの家の子のように、我が家は順風満帆じゃないからね
「あなた達に何が分かるの。同情も忠告もいらないわ」と心で叫ぶ
娘の障害はアスペルガー・・・発達障害です
障害と言うのは、知的・精神・身体の3つがあります。
発達障害と言う区分はない
あっ、それは手帳を取得する上でです。
「手帳を取得した方がこの先々いいと思いますよ」と言われ
知的か精神か・・・迷う
知的障害と言うのはかなりの屈辱があった
娘は勉強もそこそこ出来た方だった
ピアノもクラスではトップだった
なのに知的障害のレッテルを一生付けてしまうのは決断できない。
精神にした方が・・・
精神とは鬱とか統合失調症とか・・後々に出て来る障害
いわば誰でも成りうる現象
保健所の人達の勧めもあって私は知的障害手帳を選択しました。
理由はこちらの方が色々な補助があるから
バス&地下鉄は半額です
映画館も割引があり、美術館やイベントなどは無料が多い(全て付き添い者も)
障がい者年金も数年間頂きました(今は切られてます)
そしてもしも、将来独り身になってお金に困った場合、生活保護を受給しやすい条件である
精神にはそれらが厳しいらしい(色々と変わってきているとの話もある)
だが娘は映画館も美術館もあまり行かない(笑)
娘の入った施設は、マンションや一軒家を借りてグループホームにしている
他にアパート一棟を借りている場合もあった
ここは支援員が常駐していない。
男女混合に住んでいるらしい
比較的重症な人はいないんだろうけど、イヤイヤ・・・精神病んでますからね
ちょっと話が前後しますが
最初に入ったマンションのグループホームが我慢できなくなり
1人暮らしにしたいと申し出た時
アパートを紹介してきた
某大学の前にあるのだけど、この大学の木々が北向きの部屋を尚暗くする。
入った瞬間、かび臭くてたまらない
それだけならまだしも
ここにはエロい男も住んでいると言う
エロい男とは、常に女子の周りをうろついて触る、誘う
しかも「やりたいやりたい」と口癖のように言う
娘はその名前を聞いてNG
が施設の男性職員(中年)は「大丈夫ですよぅ」と不動産屋のごとく押してくる
「支援員もいないのに、何かあったらどうするんですか?」と言っても
「大丈夫」の一点張り
後でこっそり・・・娘担当の〇田さん(男性)
私も自分の娘だったら絶対に入れません。
そうだろう~~~~~~絶対に
エロ男がいる所に入れる親はいない
でもね・・・施設側は何が何でも自分の所から逃したくないんですよ
障がい者は金の成る木ですから・・・。
障害者施設での生活
前回(引きこもりからの脱出)からの続きです。
初めて見学に行った時、食堂に通された
とっても綺麗にしている所でした
しかし1人・・・奇声を発してテーブルに頭を打ち付ける成人男性がいた。
冷静を保っていた私だが、内心はかなり面食らった
畑で収穫した作物や、玉子(鶏小屋の世話)などを
施設関連の店で売る。
他にもオーガニック商品なども仕入れしていた。
娘はここのお店のお手伝いと言う話でした。
レジをやらせて頂ければ、その先はコンビニデビューが出来るかも知れないと思った私でしたが、
裏での単純作業(はんこ押し・ジャガイモの芽を摘む~笑)
レジどころか店に顔を出す事も稀でした
その内仕事がないと、二階で大勢の人たちと割りばしを袋に詰める内職をする
一度見たことはある
30名ぐらいいたように思う
しかし彼らは見知らぬ私に元気よく挨拶をしてくれる
割りばしの仕事も常に有るわけではないらしい
所謂そういう施設が乱立していたから取り合いなんだそうだ。
いつも何をしていたのか・・・私は詳しく分からない
が何もすることがないときは塗り絵もあったらしい。
コンビニデビューの夢はまた夢の夢だった
それぞれ、施設関連の寮、グループホーム(当時は8棟ぐらいあった)などから通う
食事は3食出る
出るのだが・・・・
ある日、お歳暮用に大量に買い込んだ「鮭」があった
これがしょっぱくてしょっぱくて食べられたもんじゃ無かったらしい
それを「給食に出せぱいい」と言う声を娘は聞いた
事実それが出た
あまりに酷かったんでしょう。
「みんな食べないで」と声をあげた人がいた(支援員)
ご飯は古古古米なのか・・・
雑巾汁で炊いたような味だったそうです。
味噌汁もしょっぱすぎて食べられない。
若い支援員さんは不味そうな顔をしながら食べる
でもお偉いさんたちはお弁当を持参している
絶対に食べない・・・不味過ぎるから
障がい者は文句言わないからそんな酷い物を出せるんでしょうね。
多分、多分だけど刑務所の飯の方が何十倍も美味しいと思う。
あの雑巾汁のご飯を食べた娘・・・「刑務所の臭い飯」ってこういう事かって思ったそうだ。
もちろん1人1人、生活費は出している
国からの援助もあるだろうに・・・疑問だ
ある日、女性の支援員が娘に
「病院はどうしているの?行くときは山田さん(支援員の事)に絶対に言うのよ」って
何度も何度も念を押される
病院は中学生の頃から1人で行かせていたので、誰かに頼ることはない
何故しつこいか・・・
付き添いをすると彼女に、手当が入るからだそうです。
障がい者は金の成る商品なんだと私は思った。
他の就労支援施設でもそういうことをビシビシと感じた。
次はグループホームの人達の事(書ける範囲で)
最後に書いて置かないと、アレ何が書きたかったのかなって忘れてしまうので~笑
即位礼正殿の儀が滞りなく終わりました
私ってやっぱり日本人だったんだなぁ・・・
ずっと観ていて安倍総理が「天皇陛下万歳」と言うと約800m離れた所から祝砲が打たれる
その瞬間に訳もなく涙が流れる
なんだこれ・・・私感動している?
徳仁さんに?(私は秋篠宮さんの方が好きです)
何だと思いますか
祝砲にです
日本では最高の21発の祝砲が打たれた
4台の砲台から次々に・・・自衛隊員のキビキビした動き
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
かっこいい~~~~~~笑
時折、家の地区でも自衛隊の空砲の音が聞こえます
恵庭か千歳の演習地から打っているらしいんだけど、
これって何キロ離れているんだろう
20~30キロ?
毎回、こんな遠くまで聞こえるなんて凄いなぁと思っていた。
えっ、祝砲に感動して泣いた~笑
それもあるけど、
平安絵巻のような装束と十二単を着られた皇族の方々と侍従&女官が、厳かに歩く
雨で見る事が出来なかったけど。。。
背中に弓を括り付けた方々も見たかった(すみません・・・どう言うのか分からなくて)
次を見る事ができるだろうか
悠仁様の即位を見る事は無理だろうな
生きていても認知症になっていたら、何も分からない
また話が暗くなってしまった
いい世の中のなってくれるといいですね!!!
東京オリンピックのマラソンを札幌で・・・!?
スマホでヤフーニュースを見ていたら、目に飛び込んで来た
何でそうなる・・・。
冗談かと思ったらマジだった
しかも、日本側の提案じゃなくてIOCからなんだって!!!!
暑さがヤバイから札幌でじゃなくて、「開催を10月にしましょう」という考えは出ないのかな
先日の台風による被害の事を考えたら、8月と言う時期は辞めた方がいい
もちろん暑さもヤバイ
前々から指摘されているように、10月オリンピックがベストなんだけど
米国さんの都合で8月になった
だったら、立候補なんかしなきゃいいのに・・・・バカだわ日本
でも決まった。
もう一年切っている
今更、暑いから札幌でってIOCが言うの
札幌だって8月は暑いよ
でも湿度が違う。
午前10時前だと涼しい
小学校の頃、夏休みの宿題は朝の涼しいうちにしましょうって言われてたなぁ・・・
マラソンもこの時間までに終わらせたら・・・
でも札幌に立派な競技場はないよ
どうせやるのなら、絶対に涼しい釧路がお勧め
根釧原野の景色と共に走ると、選手も爽快かも知れない。
ほとんど車も通らないから、交通規制で迷惑もかからない
でもね
北海道にと喜んでいる訳ではないんです
むしろ反対
その諸々の費用とか全額国が出すわけじゃないでしょう
札幌の負担も大きいと思う
テロ対策とか警備とか
それに売れたチケットの事とかどうするの
単純に返金とか言ったら、楽しみにしていた人の落胆が・・・
東京だって「はい分かりました」とはいかないと思う
この為に、東京都は約300億円をかけ、暑さ対策として
マラソンコースを含めた都道約136キロに遮熱性舗装を整備してきたそうです。
因みに冬季札幌オリンピック招致の話も私は反対してます
さてどうなることやら・・・。
引きこもりからの脱出(2)
縁とか絆って不思議なものだと思う。
20歳を過ぎてから息子が「ピアノを習いたい」と言い出した。
ピアノ!!!
だってドの音がどこにあるのかも分からなかった男だ
どこで習う
そうだ、娘が習っていたあの先生がいい
某短大で幼児教育の教授だった先生
電話してみた
7~8年ぶりだったかも知れない
今は短大も退官し、障がい者の施設で理事長をしていた。
そこで子供たちに音楽を教えている
この先生との縁は
もともと息子が知育&体操の教室に通っていた(幼稚園の頃)
そこでピアノを担当していたのがこの先生
娘はここでピアノを習う
そして成人して息子が・・・
「〇〇はどうしているの?」と問われ今までの事を話す
「幾つになった?」
当時この先生の元で音大受験レベルを目指して頑張っていた娘でした。
「23です」
「そっか~・・・家を出た方がいいな。うちに来るか」
うちとは先生の家で住み込みで働く訳ではない
運営している障がい者施設のグルーブホームに行くと言う事。
障がい者が自立できるように、農作業や鶏の世話から軽作業等々
のちのち色々な事に着手している施設でした。
当時、私と娘の関係は修羅場でした
いつも苛立っている娘に疲れ果てていた
私の方が壊れそうになっていた。
否、実際壊れていた
娘に攻め立てられていて、逃げ場のない私は・・・違う人格を出していた
当然、グループホームに入ることを勧める
このまま家に居たって変わらない
しかし行く場所は知的&精神障碍者が入居している場所
そして入所
これが引きこもりからの脱出です。
かなりの荒治療です
でも今、8050の問題を抱えている人に言いたい
これくらいしないと引きこもりの子はわがまま放題で成長しない
親が死ねば自分もと言って現実から逃避する
次はここのホーム生活を書きます
引きこもりからの脱出(1)
10月8日の記事に娘が虐めにあっていた事を書きました。
その後・・・
いつか書こうと思いつつも、中々書けなかった。
一気には書けないと思うので少しずつ
中1の5月から虐められた。
中2まで休みがちだったが、中3から不登校にした。
親として、違う学区への転校とか私立への転校も申し出たが
色々と理由をつけられて認めてもらえなかった。
第一の理由として「虐められた子は受け入れが厳しい」んだと!!!!
当時、不登校生を相手にしていた自由な空間というか、塾のような
勉強はしたくなければそれでもいいんだよ
みたいな所も連れて行ったが、どうも今一つ???
そんな中で、キチンとしたものがあった
しっかり勉強させて、その出席日数は中学校の出席に見なすという所
高校も通信教育のサポート校を併用していたので、そこに通う。
だが順風満帆ではなかった
出る時間も朝からではないし、具合が悪いと言ってはサボる
出かけたと思っても、街でサボっていた事もあったらしい。
後に発覚
この学校からも大学進学するものもいる。
先生にもう一年しっかりやれば進学も夢ではないと、そそのかされる(笑)
本人は大学に行きたかった
でも私たち親は反対した
中学からロクに勉強もして来なかった者が
昼夜逆転している者が、人間関係のコミュニケーションが出来ない者がと・・・
元々、勉強は出来ない子ではなかった
勉強もピアノもまあまあいい方だった・・・あの時までは
どうせ朝起きられないのだから、夜間の専門学校に行く事を私が勧めた
グラフィックデザインだったかな?
コンピューターで絵を描くことが好きだったので、
好きな事をやらせてコミュニケーションをと思ったのだが。。
2学期半ばで辞めた
しかも授業料払ってすぐに・・・安い金額ではなかった(泣)
そこからは行く場所もなく、ほぼ引きこもり状態
昼夜逆転、ゲーム三昧、引きこもり天国(笑)
私は何か糸口はないかと、「引きこもり親の会」に毎月出席していた。
しかしそこに解決は見えなかった。
それぞれグループに分けて、今の現状を話す
みんな凄いことを抱えていた
時には講演会もあるが、毎回現状の話だから・・・言う事もなくなってくる。
その頃、娘は「私は鬱かも」と言う。
19歳になった娘
「〇〇こども心療内科」と言う子供専用の病院
子供か否か迷ったが・・・他は信用おけなかったのでここに行った
庭の紅葉が凄く綺麗だった
生まれてから今までの事を話して下さいと医師に言われた
病院で出された診断は「アスペルガー症候群」だった
生まれながらにして脳がそうなっている、完治はないと言われショックだった。
そして数か月後に発達障害の認定を受けた。
この国は苛める側を野放しにしてきた
今回明るみに出た神戸の小学校の教師間の虐め
この間の「あおり男」のように顔を晒し世間に知らしめるべきだと思う。
こんなことを言うと加害者の人権がと思う人も出て来るでしょう
考え方は人それぞれ
ふと思ったんだけど・・・・
虐めはいつの世もあった
でもこの教師達の年代って、丁度娘が虐められていた頃と被る
もしかしたらこの人達も学校時代に苛めをやってきたり、
見て来たりしていたのかもと思った
虐めに加担してきた者は特に何事もなく、中学を卒業し大学に行って就職・結婚する
なんの反省もなく・・・
きっと「ちょっと悪かったかな」ぐらいにしか思っていないんだろう。
娘の時
「相手に会わせて話をさせて下さい」と言ったら断られた
その理由が、相手の子が不登校になったら困りますから
と堂々と親の前で言う
「暴力行為がなくて良かったですね」と校長がニコニコして言う
「教育委員会に言っても、解決は中々・・・」と
学校側とは他にも色々と嫌な思いがあったが・・・
娘は不登校にさせますと言って解決した
だって学校にいると、ストレスで痙攣を起こすから
虐めた側は何事もなく卒業していく。
それは20年すぎた今でも私は許せない
1人の人間の人生を狂わせたことを何も感じない彼ら&教師
そのまま大人になって、
人の痛みが分からないから、同じことを平気でやっているんじゃないかなと思う。
いい大人が目にカレーを入れたら、どれだけ痛いか分からないの?
しかも動画まで撮って、
笑っちゃう
証拠残してバカじゃないの
小学生レベル
この事件はこのまま謹慎や減給程度で済ませないでほしい
人の痛みが分からない奴は何回でも繰り返す
教員免許はく奪しかないでしょう
だって自分も叩かれなきゃ分からない人達だから
前に私がスーパーで働いていた時の話
30代の若い店長が来た
若くて店長なんて出世コースだねとひそひそと噂
しかしこの男、上には手もみ状態でニコニコだが、性格が悪い
ある社員男性に立ったまま2時間近く説教する事もしばしば
ただ説教するだけじゃない
足を踏んだり、ボールペンで胸をぐりぐりしたり
そして最悪な事をきいた
お弁当のご飯の部分に一味唐辛子を振りかける
笑いながら、しかもご飯の白い部分は見当たらない程
食べる事を強要する
まさに今回の教師とやること同じ
しかしこの店長にも天罰が下った
違う店に移動になり、そこでも若い男性をターゲットにネチネチやっていたらしい
所がこの若い男は本社のお偉いさんの息子だったらしい。
このちびっこ店長(身長が極端に小さかった)札幌ではなく小さな町に移動させられました。
あぁ・・・すっきり(笑)
「ザ・ニュースペーパー」で大笑いして来た
社会風刺をネタに活躍している「ザ・ニュースペーパー」
今年でなんと結成30年になるそうだ
その存在は知っていたんだけど、初めてライブに行ったのは今年の春
今日は2回目
始まる前のアナウンス
「一度場内が真っ暗になりますけど、決して電力会社の陰謀ではございません」って
女性の声で真面目に言う
爆笑
ネタが新鮮
冒頭からラクビーの日本対サモアの事
そして「冬のソナタ」の曲が流れたかと思うとムン・ジェインじゃなくてチョ・グク
「アベマリア」のテーマソングで安倍総理が登場
トランプあり、金正恩あり、小泉親子&クリステル、皇室
消費税の事、関西電力の事、
北のミサイルの話では「どうせ打つなら竹島周辺に・・・韓国が焦っている間に
日本が支配して、あおり運転の男とか虐待した男とかを島流しにしたらいい」って
みんな大笑いだ~
政治をネタにした替え歌もあります
兎に角、2時間笑いっぱなし
ニュースペーパーのライブは外せない
終わった後も、物販で売る人や出口でお客に握手したり頭を下げたり・・・
こういう行動って見ていて気持ちがいい
すぐ天狗になるあの人やこの人等々も見習ってほしい(爆)
さて夕食
また花まる寿司に行ってしまった
今回はクーポンあり
サイコロを振って10%、15%、20%のどれかが当たる
何と20%が当たりました
そしてカードで払うと5%のポイント還元
カード払いに慣れてしまうと、少額でもカードにしたくなる
だって小銭を出すのが面倒くさい
オンワード樫山が240憶円の赤字
その記事を見て驚いた
驚いたというより・・・「やっぱり、そうなるか」
全国に3000軒ある店舗の内、600軒を畳むそうだ。
オンワードといえば、23区とか自由区、男性なら五大陸が有名かな
しかしこの状況はオンワードに限らず、他のアパレルでも同じだと思う
全国的にデパートが減ってきている
とうとう旭川市にだってデパートが無くなってしまった
あるのは駅前にイオン
ちょっといい服が欲しいと思ったら、札幌まで出なくてはと旭川の友人は言う。
札幌のデパートだって、デパ地下は人が多いけど、洋服は閑散としている
婦人服や子供服はまだマシで、紳士服になるとほぼ店員と言う書き込みを見て「うんうん」と思う。
デパートはあの雰囲気がダメなんだと思う
目線を向けただけで、店員が声をかけて来る
見たいと思っても、イヤだから逃げる
黙っていてくれたら、買うかも知れないのに
用があれば、こちらから聞くのに・・・
きっとそういう声は聞こえていると思うよ
でも変わらない。
ヤフコメの声で「どうせネットで買うのだから、サンプルだけ提供してほしい」
成程ね
試着して素材感を確かめてネットで買う
もしかしたらそういう時代なのかもしれない
私はワールドかレナウンの通販をよく見ています
時々70%offというのが出て来る
デパートで見たことのあるあの商品等々
そんな時はお買い得と嬉しくなる。
先日も息子のダウンコート(シンプルライフから)70%で買いました。
そして本屋も売れない
料理本だっていらなくなった
クックパットで検索して「これにしよ」と決めている
雑誌やコミックも・・・
昨日auのブックパスを登録してみた。
柳月の「BASUQ」
「なつぞら」の影響で「あんバタサン」が未だに買えない
(柳月のHPから)
ちょっとがっかりしていると、帯広っ子からいい情報
「バスキュー」に今ハマっているって・・・
ああ、アレね
最近新発売だったんだけど、「あんバタサン」探しで他はどうでも良かった
すっごく美味しいと聞くと、食べてみなっきゃだわ
早速
箱の割には中身が小さい
直径10㎝ぐらい(かなり寂しいぞ)
バスキューというのはスペインバスク地方の風味なんだって
そういえばだいぶ前だけど、友達がローソンのバスチーが美味しいって言ってた。
ローソンに行く機会がなくて食べてないが、流行りなんだね。
十勝のバスキューは
材料(バター、クリームチーズ、小麦粉、砂糖)を全部十勝産
焼き色と底の部分にビターなカラメルソースがほろ苦く美味しい
直径10㎝を独り占めしたい・・・
でも仲良く分けます
もしかしたら、これもヒット商品になる予感がする