数の不思議

ちょっと過ぎてしまったけど、12月25日は
自分の生まれた西暦の年と年齢を足すと
世界中の人々が2020になるそうです。
次にこうなるのは1000年後・・・。

へぇ~と思って家族全員やってみた
ホントだ
みんな2020になった
どうしてなんだろう・・・

次は千年後
流石に生きていない(爆)
もしかしたら・・・生まれ変わって
何処かに存在しているのかも知れない
心が清まってないから、
1000年後も人間界で修行しているのかな私・・・。

娘は「適応障害による鬱」と診断されて
今日診断書を頂いて来た
次の病院は1月5日だって・・・
今までは月一回だった通院が毎週になっちゃった。

娘の通院の為に一緒に街に出た
何だよーーーーこの人だかり
密じゃないか
やっぱり年末だからなのか
デパ地下で塩カズノコといずしを買う
東急ハンズもユニクロもレジは長い行列
あっ・・・ユニクロで中国語を聞いた
こんな時期にまだいるんだ・・・。

スポンサーサイト



落ち込む

1人で考え込むと頭がおかしくなりそう・・・。
ちょっと今・・・ヤバイかな?
鬱と言うほどじゃないけど、落ち込んでいます。
詳しい事は書けない





ニトリが安かった

息子の枕があまりに汚かったので、新しいのを買いました
枕カバーがないので、取り合えずバスタオルをかけていた
でも・・・すぐにグチャグチャになるから
やっぱり枕カバーがいい

アリオのネットスーパーで見たら、Mサイズで690円
しかも全部無地

そうだ!!
セシールとかなら安いかも
柄付きだと790円
思ったほど安くない

そうだ!!
ベルーナはどうだろ
やっぱり同じくらい
ついでに、ここでパンツ(ズボンじゃないよ)も買おうかな
でもね・・・これが安くないんだ
だって5枚から10枚組が多いから、とんでもない値段になっている
一枚か2枚組で売ってくれないかな~
はき心地悪かったら、大失敗するしょ

たまたまキッチンマットを買いにニトリに行く
あっ枕カバーもあるある
見てびっくり
399円で売っているじゃないですか~
高いのもあるけど・・・・息子のだから399で十分
掛け布団カバーも999円だったので買った
ニトリってこんなに安かったんだ!(^^)!

キッチンマットももちろん買いました
クッションフロアのような素材が売りすじなのかな?
水ぶきが出来るのでコレにしました。

DSC_1234.jpg

年金しかないのに・・・

世の中、思いも寄らない事もある
私の母違いの兄が、家から1キロ先に住んでいた事は驚いた。
お互いに知る由もなく25年ぐらい近くにいたことになる。
そして叔母になる人といとこが300m先にいた。
なんだろう・・・見えない糸が引き寄せるのだろうか?
絶対に会う事はないと思っていたきょうだい達と
交流が持てたことは嬉しい

さて、近所に住む叔母さんの話
近所だからって尋ねていく事はない
「あの叔母さんね~
あの家を出て豊平区に住む〇〇ちゃんの姉の家に行ったよ」と聞いた
お付き合いもないからどうでもいい話なんだけど・・・
いとこのTちゃんと言う人はかなり厳しい人だからと言う
厳しい人・・・う~ん・・よく分かんないけど
何となく「厳しい(きつい人)って言うが伝わった気がする」
一度も笑わなかったし

妹曰く
「色々あったんだと思うよ
だって9万円の年金のうち8万円を家に入れていたんだから」
えっ~8万も
実母から8万も取るのはなかなかだなぁと思う。
家なんか・・・二人の子供が一円たりとも入れてもらってない
欲しいよ
食費も電気代もかかっているんだしさ
でも二人ともロクな稼ぎもなく・・・

しかもその叔母さんも元々は帯広に住んでいて
家があったそうなんですが・・・
長女、次女、長男の3人で勝手に売って
お金は三等分したと言うから凄い
いくら何でも叔母さんが気の毒だなぁ

この叔母さん今年88歳なんだけど
家の近くにある公園を毎日一周させられていたそうです
それも一日2回も・・・
距離にすると約800mはあるかな
いとこのTちゃんが言うには
「足腰が弱くなったら、私が大変なんだからね」と言ってたとか
う~ん
すっごく厳しい人なんだね



柳月スイートピアガーデン

コロナ禍の中、帯広に行くのはちょっと心苦しかった。
貸家にしていた実家のリフォームの為に・・・
家の状況を見て、取り合えず大工さんに相談する
床の間・仏間・押し入れが並んでいる6畳の和室を
洋室にすることにした。
今時の人に、床の間はいらないだろうし、
洋室の方が使い勝手がいいだろうと思って・・・
夫はちょっと気が進まないようだったけど、
私と妹(母違い)でポンポンと話を進めてしまった。

ホテルは帯広の駅前
モール温泉があるところを選びました。
帯広と言えばモール温泉
美人の湯と言われていますが・・・
ひねくれている私は
「温泉に入ったからって美人になる訳ないだろ」って思っている
美人には絶対にならないけど、お肌がすべすべになります。


帯広の高速の側に「柳月スイートピアガーデン」がある
DSC_1225.jpg

DSC_1226.jpg

DSC_1229.jpg

夫の親戚に送るお歳暮などをここで買う事にした
一階は店舗、2階は工場があり見学もできる

夫は行かなかったけど、私は工場も見学してきた
「あんバタサン」と「三方六」のレーンがある
でもすっごくのんびりとしたレーンだった

朝ドラ「なつぞら」でモデルのお菓子になった「あんバタサン」売り場
DSC_1227.jpg

おっ!!いいもの見つけた
三方六の切れ端が売っている
DSC_1230.jpg
1㎝ぐらいの幅ですが350g入って300円
しかも出来立てだから美味しい~
私が発見した時から40分くらいで完売してしまった。
また行ったら買いたいと思うけど・・・
行った時にあるとは限らないしなぁ。。。。

製品化している三方六です
三方六

私は子供の頃は三方六があまり好きじゃなかった
所謂食べ飽きたって話なんですが・・・笑
今は食べ飽きるほどお菓子はないので食べます!!

もう一人贅沢な事を言っていた人がいた
妹の夫なんですが、
子供の頃「柳月」のカステラの切れ端がお昼ご飯だったそうです。
親戚の人が45ℓのビニール袋いっぱいに、
パンの耳ではなくてカステラの端が入っているのを
しょっちゅう持ってきていたそうです
なんとも・・・羨ましい話だわ


年賀状と喪中はがき

年賀状は頂くと嬉しい
でも、作成して書くのが面倒

今年の分作り終えました
「夫に何枚いるの」と聞くと「30~40枚」と言う
昨年は夫は旭川にいた。
私は作った35枚を送った。
確か私の分が若干足りなくなって、あとから5枚程追加したんだった。
所が、お正月に夫が来て「オレはだいぶ余った」と言う
えぇ~~~~~~~
余ったのなら言ってくれればいいのに・・・・・
私は買ったんだ・・・。
悪びれもせずにいる夫
そうでしょうね
お金出しているのは私だもの(稼ぎは夫だけど)

そして今年も30枚もいるだと!!!!
先日夫の分を数えたら17枚しかなかった
「旭川の分もあるの?」
夫「ない」
私「じゃあ、17枚だったから一応25枚作っておいた」
夫「17枚~・・・いや旭川の分もある」
さっき「ない」って言ったばかりじゃん
何を見栄はっているんだぁぁぁぁぁ
大体、毎年毎年
「この人はもういいかな」って言って減らしているんじゃないか
そりゃ減るのは当然だ
きっと、夫の脳内ではそのことを忘れているんだ
いつまでも昔の枚数だと思っているに違いない!!!

そして結婚以来ずっと書いて来た、夫の兄弟とご自慢の甥と姪の分
10枚もあるんだけど・・
今年から書いてねって言っておいた。
だって・・・・だってなんだわ
10枚分減ると私も助かるし・・・。


何故ご自慢の甥と姪と付けたか
「家の姪は優秀だ」と自慢する夫
イエイエ・・・・普通です・・・それほどでもなんですよ
そうでもない人もいる

「誰々は優秀なんだ」っていつも言うから
「すみませんね、私と結婚したばかりにうちの子は優秀じゃなくて」
と言ったら・・・・なんと黙りやがった
あの仕打ち・・・私は忘れない。

喪中はがきは今年2枚でした(私の分)
何か2枚ともショックだったなぁ
1人はいとこなんだけど、弟が亡くなりましたと言う知らせです
達筆な筆書きの封書でした
いつも新聞は見ていたけど・・・気が付かなかったか載せなかったのか
お葬式も姉妹のみでやったらしい。
ここの家の父親は長女がまだ小学生の頃に轢き投げで亡くなっている。
60年近くも昔の事だけど、犯人は捕まっていなかった。

そして友人(年賀状だけのお付き合いですが)
この人数年前に50代で夫を亡くし
今回は8月1日に兄、8月19日に姉 永眠 と書いてあった
とっても驚いています
両親はもう他界しているし・・・
前回も書いたけど、人生って一寸先も分からない

新聞のお悔やみ欄

今日の朝刊に中標津町の火事で亡くなった
6歳と4歳の男の子の名前が出ていた。
このニュースを知った時、可哀そうでたまらなかった。

この兄弟の両親は離婚(別居?)していて、その日は
母親が用事があるので、父親に預けた
父親はスーパーに食料を買いに行った20分間の出来事だったと言う。

火事に駆け付け、父は家の周りを何度も何度も叫んだと言う
2人の子供の名前を呼びながら・・・
母はその場で泣き崩れてしまう。

こんな辛い話はない
まだ小さい子供たちは恐怖と熱さの中で・・・
親もお互いに自分を責めると思う
預けなければ・・・買い物に子供も連れて行けばと・・・
それは一生続く

人の一生って
なんで順風満帆じゃないんだろう
みんな色々闇を抱えている
思いもしなかった不幸な事が覆いかぶさって来る
よく言う言葉に「神は越えられない試練は与えない」って言うが
本当にそうなのかって思う
突然の事故や病気も辛い
嫌な出来事が次々に来る人生の人もいる。
不幸に負ける人は自死を選んでしまうのだろうか・・・

中標津町は私が小学生の頃に4年間住んでいた場所
そして10年以上前になるかな~?
夫も単身赴任で3年間住んでいた
町の地理も何となく覚えていてゆかりのある町なんです。
もう何十年も前からJRも廃止されている
車で20分くらい走ると国後島が見える
北海道の東端にある町だけど、それなりに活気がある好きな町です。

お二人のご冥福をお祈りします

ビーバームーンと未確認飛行物体 

11月最後の日、綺麗なお月さまだなぁと思って歩いていた。
空は曇っていたんだけど、そんな雲の切れ間から
大きな月がひときわ輝いていた。
まるで近くにUFOでもいるんじゃないかと目を凝らして見ていた

11月の満月はビーバームーンと言うそうだ
「ビーバーが冬越しの為に巣作りを始めることや、
ビーバーの毛皮を捕獲するために罠を仕掛ける」のが
11月だからだそうです。
これはアメリカの名称だそうで・・・
毎月毎月、満月になると色々な呼び方をしていたのは
全部アメリカから来た事だったんですね。
う~ん
何でもかんでも真似っこしなくてもいいのにと思うが・・・。

そしてそして・・・(理生さんのブログから)
この満月を最期に250年続いた「土の時代」が終り
12月の中頃から「風の時代」になるそうです。
どういう事かって言うと
物質文明から精神文明と移行していくそうだ
ふーん、分かったような分かんないような・・・

こんなギスギスした時代が終わって
もう少し思いやりとやさしさを持とうよって事ですよね。


話は変わるけど・・・
月にUFOの基地があると言われている話
私は信じているんですよ
絶対にあると思っている
それは・・・
20歳くらいの頃だったけど、UFOらしきものを見たことがある。
仕事が終わって家の玄関に着いた時
午後6時前だったと思う
暗かったから今頃の季節かな
何気に西の方角を見た
日高山脈が連なる山の上に光る物体があった
大きさはと言うと、天空に上がった月くらいだった
じっと見ていると、それは段々垂直に下がり、山に隠れてしまった。

私は一端、家の中には入ったがアレが気になってしょうがない。
また外に出てみた
山の方向を見たが何もない
ところが・・・
ふと月を見たら・・・やっぱりあの日も満月のような月
満月だったかどうかは分らないが・・・
その月に向かって、一筋の線が登っていく
まっすぐ斜めに月に向かって行くんですよ
そして月の周りの輝きでソレは見えなくなってしまいました。
きっと月の裏にある基地に行ったんだと思っています。

私はUFOだと今でも信じていますが・・・
信じるか信じないかはあなた次第です~笑



プロフィール

空

Author:空

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター