3月が終わる

3月は私の誕生月です
「お誕生日プレゼント」と称して色々なクーポンが来る。
大抵は500円引きなるものが多い。
しかし単純に500円引きじゃないんだなぁ・・・。
6000円以上買わなきゃ使えないクーポンとか・・・
ここはコスメとサプリです(主に通販で買う)
六千円も使わなきゃって・・・・随分とケチだなって思う
普通は3000円からぐらいでしょ
たかが500円か1000円引きにそれ以上の金額を払う

結局無理して買うほどでもって言う事なんだけど・・・。
今日もドラックストアーで使って来ました。
シャンプー、ヘアマニキュア、ふきとり化粧水を買って3800円
ここから500円引くと3300円
そしてポイント2500円分があったので
800円のお買い物ですんだ。

あとカナナプロジェクトのACEが来月で1600ポイント失効する
これもどうしょうか悩み中です。

久しぶりにアリオに行った
色々とリニューアルしたせいか混んでいたなぁ
新しくロフトが出来たので見て来た
思ったほど広いスペースではなかったが、
その中には人がいっぱいでした。

テレビで見る東京や大阪も
そして札幌も普通に人が出歩いている・・・。
緊張感が無くなっている


娘からもらった誕生日プレゼント
DSC_1332.jpg

これは「ガリレオ温度計」です
ガリレオは液体の比重が気温によって変化することを発見し
その原理を使ってガリレオの弟子たちが発明したそうです。

上に上がっている重り?が温度を示しているんだけど
ちゃんと温度が合っていました(笑)




スポンサーサイト



玉置浩二のコンサート

札幌は一気に雪解けが進みました
「オーチェリペ : 雪解け」今回のコンサートのタイトル
6公演中のラスト
でも札幌は追加だったそうです

玉置浩二のコンサートは初めてです
12月の紅白歌合戦で聴き・・・びっくりした
生で聴いてみたい
そう思った
昔の「安全地帯」とは違う
どうも玉置と言えば、安全地帯のイメージ

運よくチケットが当たった
コレも知らなかったけど、なかなかチケットは争奪戦らしいです
会場の外には「チケット譲って下さい」と
言う紙を持っている人もいた。

席は3階の一番後ろ
何って言う席なんだーと文句も言ってた私だけど
玉置の歌が聴ける事に感謝なのかも・・・。
マイクレスでも十分に聴こえた
凄い

初めての玉置浩二は・・・・
MCがない
最後まで一言もない事に驚く
8曲を歌いきって、20分の休憩
そして第2部
アンコール2曲と続いた
しゃべるの苦手なんだろうな・・・何か分かる気がする

玉置も還暦を過ぎた
長髪の白髪で歌う彼
そうだよね
60歳を越えたら・・・みんな白髪になる
私だって染めているけど、白髪だ

孤高のボーカリストと言われる玉置
声量もすごいけど、歌が心に入って来る
オーケストラの音が心地いい
ほとんど恋愛の歌なんだろうけど、恋愛じゃなくて
「愛」そのもの・・・魂の愛に聞こえる
そのまま手を引かれて黄泉の国に連れていかれそうな・・・笑
遠く離れていた人とやっとやっと会えた
そこはこの世ではない所で・・・
疲れたらおぶってあげるよとか
GOLDと言う歌は
「だから行こう 星屑と地の果てへ
もう一度もう一度 生きられるから」って
私はもう黄泉の国であの人に会うことしか想像していません。
それほど玉置浩二は凄かった

「田園」はノリノリ
一階は総立ちだったらしい
いいなぁ・・・私も立ちたかった

プレゼントにDVDが付いていた
1時間以上もある内容で、聴きたい歌が満載

ロビーには玉置浩二のポスターと
いっくん事、山崎育三郎のポスターが貼ってあった
夫がいっくんの名前を見て笑う
何が可笑しい?
道場六三郎みたいだって・・・
忘れていた名前だわ~笑

久しぶりにいい歌を聴いたから
8月はいっくんの歌でも聴きに行こうかなって思った

でも
玉置浩二を検索していたら
もう次のコンサートスケジュールが出ていた
7月1日にまた札幌に来てくれる
いっくんより玉置だわ
それまでに玉置浩二の歌をもっともっと聴いて覚えておこう
チケット当たるといいな





同情で貸してはダメです

帯広の貸家の事です
11月末にSさんが退去して
12月にリフォームの計画
3月の上旬にほぼ完成しました。

12月に電話が来た
番号は貸家のお隣さんから聞いたらしい。
「この近くに住んでいるんだけど、
今の大家さんが更地にしたいので立ち退きを言われている。
この近辺で探していたんだけど・・・
隣の人に家賃を聞いたら、4万5千円くらいって聞いたんだけど」
と爺さんぽい声の主

いえいえ・・・45000では貸していません
前の人は56000円でした
今回は内装・風呂・トイレ・洗面台そして外壁・屋根その他も
全部取り替えたので,〇〇円にしようと思っているのですが・・・。

声の主はリフォームなんかしなくていいから貸して欲しかったみたいだった。

取り合えず3月になったら、完了すると思うので
その時に〇〇不動産で聞いてみてください。

そして3月・・・
また電話が来た
思い切って家族構成を聞いてみた
60代夫婦と30代後半の娘が1人
仕事は建設業(私からは聞いていません)
家賃は高めだけど、娘も出すと言ってくれたので考えている。
声の主が住んでいる所と実家とは徒歩で3分くらいかな
今住んでいる家の大家さんが亡くなって、娘さんが引き継いだ
更地にしたいと言う
でも350万でそのまま売ってもいいと言う。

どんな家か私は知らないけど、350万なら安いと思うんだが・・・
例え5万の家賃でも一年払えば60万
10年で600万になる。
350万で買って、気に入らなかった所を手直ししていけばいいと思うけど・・
家は古くても土地は残るから娘さんに残せると思う
でも奥さんが「今更持ち家はいらない」と言ったそうだ。

なんだかんだ話していて、「保証会社つけるのかい」と言われた
「付けます」
それを聞いた声の主さんは落胆した。
「いや~・・・この間も保証会社で落ちたんだ・・・
何が悪かったんだか、聞いても教えてくれない。
何だか分かるかい?」

「わからないです」
だって・・・私に聞かれても知る訳ないじゃないですか。

保証会社でシャットアウトされてお気の毒だなぁと思った
貸してあげてもいいかなと思った。
でも家賃を少し払うとか言っていた娘さん
「嫁に行かなくて困ってる」とか言っていたけど、
いつか嫁に行くかも知れない
そしたら家賃の埋め合わせは・・・・・と思う。

次の日また電話が来た
「妻がやっぱり家賃がちょっと高いから」と断って来た
内心ちょっとホッとした。

管理会社の人にその話をしたら
「同情で貸すのは絶対にダメです」と言われた

結局トラブルで間にたつのは管理会社の人だし
元借主のSさんはとっても厄介な人でしたから・・・。

保証会社に落ちると言う事は、何かしら理由があるそうです。
たとえば、クレジットや携帯料金をちょっと滞納しただけでもとか
身なりや態度もチェックされるらしい。















人が道路に倒れてた

昨日の出来事でした。
バスの中から外をボーと眺めていると、
某スーパーの搬入口の所にパトカーがいっぱい並んでいた
4~5台
女性店員が警察に色々と聞かれている
事件・・・
パトカーが4台も
そんなにおおごとな事なのか?
後でニュースで知ったんだけど・・・
60代の男性がおにぎりを盗んで、
女性警備員を殴って逃走したそうだ。
犯人はまもなく近所で捕まる
yahooニュースにも出ていた
「お腹が空き過ぎて・・・」
最近こういうニュースが多いなぁ
コメントにも「盗みは悪いが、同情する」と言う内容が多かった。
私もそう思う
昨今の食物ロス・・・
捨てるぐらいなら、そう言う人の為にと思う。
「こども食堂」があるのだから「おとな食堂」的な・・・


バスから地下鉄に乗り継ぎさっぽろ駅で降りた
普段ならそのまま娘と待ち合わせのデパートに入るのだが・・
そうだ!!
郵便局に行って来よう
今年は5枚も当たった
余ったハガキも交換しなっきゃだし・・・
いつでもいいんだけど、ちょっと時間があるから
デパートの向かい側の歩道を歩く

えっ!!
なっ…何???
道路に人が・・・人が横たわっている
マネキンか?
大して野次馬もいない
どこぞのお店の店員らしい人がスマホで話ている
写メを撮っていた人も・・・
流石の私は・・・写真は撮れない
だって
もしかして死んでいるって思う状況だった
仰向けに横たわるその人は、両手を胸のあたりに浮かばせ
全く動かないんだ。
まるで死後硬直しているみたいだった
しかも顔面は血だらけ
道路にも血が流れていた。
グロいものは割と平気な方だけど・・・・ちょっと衝撃的だった
何だか見てはいけないものを見てしまったような

若い女性がスマホを持った店員さんに聞いていたので
私も小耳に挟んできた
その血だらけの男性
自分で道路に顔面を打ち付けていたそうだ・・・。
それで気を失ったのか・・・動かなくなっていた。

私は郵便局に行く
それなりに時間はかかった。
でも例の場所には救急車が止まっていた
そして警察が1人いた。
(スーパーのおにぎり泥棒事件の方が警察多かったよ~)

倒れていた場所はまだ血がそのままに・・・
男はどうなったんだろう


オーブが写っていた

実家のリフォームをほぼ終えて、管理会社(不動産屋さん)に連絡した。
サイトに掲載されて、あとは入居者を待つのみ
床・クロスを全部取り替えた
風呂・洗面台・トイレも新品
仏間と床の間を無くして、部屋を一畳ほど広げた
外壁と屋根も塗る
塀を壊して駐車できるスペースにした。
それなりにお金もかかった
だから・・・・家賃も値上げした。
私はちょっと高いかなと思っているんだけど・・・
リフォームに携わってくれた腹違いの妹が推し推し・・・
半ば強引に決められてしまった(汗)

この値段で大丈夫だろうか・・・
帯広の人はほとんど値下げ交渉をしてくるらしい
だから多少は高めでもいいと言われたのだが・・・
ふーんそうなんだ・・・。

オーブは家のではありません
色々なサイトで貸家状況を何度も見ていた。
家から約500m離れた所も貸家で出ていた
同じような感じだ
悪くない家だと思った
3000円安い・・・
どちらも大型商業施設まで250メートル前後

その家を妹も見ていた
先日電話で・・・リフォームの事について話をしていた。
「ところで、近くにも出ていた家の事なんだけど・・・」と妹が言う
「あっその家、私も見ていたよ。もう決まったよね」
そうもう成約済みなんだ



んっ?何か雲行きが怪しい
「なんか写っていたの?」
写真がいっぱい掲載されているんだけど・・・
二階の押し入れの中に・・・・

ゲッ・・・怖いよ~
まさか顔じゃないよね

押し入れが開いていて、その中に沢山のオーブが・・・

オーブで少しホッとした
白いオーブは悪くないと聞いているが・・・
オーブ=霊魂なんだそうだ

どれどれ
ドキドキしながらその家の写真を見た
問題の押し入れ
おぉぉぉぉぉぉ~寒くなったぁ~
あるある・・・押し入れの中にいっぱい
家の家族は皆・・・「おぉ~」と叫ぶ

他の写真もよーく見ると
一階の和室と洗面所にもあった

白のオーブは浄化された霊魂と書いてある
だから悪くはないのかもだけど・・・
やっぱり押し入れの中に集中していると寒い!!!!!


私が持っている写真にも白いオーブがいっぱい出ていたのがある
それは、夫の実家のお寺
開山は1500年代と言う古いお寺なんです
本堂を正面にして撮った写真も大きくて白いオーブがいっぱいでした

そして高千穂神社の鳥居の斜め上
木々のてっぺんに
ピンクの大きなオーブが写っていた
ピンクは高い霊を意味すると言う事らしいです。
やっぱり高千穂は神霊スポットだからかなと・・・



帯広

私の故郷、帯広市に行ってきました

今回は実家のリフォームがほぼ終了したので見に行きました。
元借主さん・・・
管理会社の担当さん「クセの強い人で・・・」と言う
前にも色々あった時「会社のブラックリストです」と・・・
ホントに今回も開いた口が塞がらない事が多々あり
この夫婦も娘の会社の社長と同じ気質の人でした。
そのことはまた後で・・・書けたら書きます。

ホテルの11階からグルリと見渡すことが出来て、テンション上がる
十勝平野が広がっていた
DSC_1285.jpg


DSC_1283.jpg


マルセイバターサンドでお馴染みの六花亭
ここが本店です
子供の頃はよく行きました
DSC_1286.jpg

エゾ鹿のオブジェがあった
DSC_1291.jpg


3月中旬になるのに、道路が氷です
DSC_1295.jpg

外食と言えば「はげ天」でした
天丼のお店です
DSC_1297.jpg

ん?この写真だけ緑の線が・・・
3枚撮って全部緑が入っていた
調べたら光の関係らしい
なんだ!!
不思議な写真が撮れたと思ったのに・・・笑

そうそう・・・オーブって知ってますよね
よく心霊写真に出て来ます
次はその話を・・・

過酷な試験場(娘の事)

まだまだコロナは収束していない
でも学科試験を受けに絶対に行かねばならぬ「手稲運転免許試験場」
ここでいい話は聞かないんですが・・・
試験の他に免許の更新もやっている
因みに各区の警察署でも更新をやっています。
この差は何なんだと思ったら、ゴールド免許の方々のみなんです。

この手稲・・・札幌市内だけかと思ったら室蘭や小樽・深川
遠くは日高の方からも来るらしい
振興局の名前でいえば石狩・胆振・日高・後志・空知です
道民じゃない方がここを見てもさっぱり?でしょうけど・・・。
大変じゃないですか
遠い人は泊りがけかも知れない。
家の娘も朝6時半に家を出た
8時半までに試験場に着くために・・・。
しかし室蘭から来た人の声が聞こえたそうだ
「東室蘭発のJRに4時19分に乗った」と・・・

そして手稲駅からバスに乗る
長蛇の列
間に合うバスは7時台に2本
後に続く時間は一時間に1本しかない
あり得ない・・・
ここは毎日人が集まるのに・・・。

試験会場には200名までの番号があったそうだ
コレって密でしょ~~~~~~
lobi_20210306_213039631.jpg
一部屋に約200名がぎっしり入れたそうです。
ただ試験前に「これを見て気になる方は書類をお返ししますので
後日改めていらして下さい」と説明された。
後日たって・・・こんな場所にやっとたどり着いたのに
出直すなんて冗談はよし子さんだわ

お昼は食堂で「鯛塩ラーメン」を頂く
lobi_20210306_213038964.jpg
殺風景なラーメン・・・
でもスープは美味しかったそうですよ


そしてお気の毒なのは帰りのバス
またまた長蛇の列
バスはギュウギュウ詰められ
試験場の人が「はいここまで、次のバスに乗って」と
言って切ったそうだ。
切られた男性は「えっ~~~~~~」と絶叫
次って簡単に言うけどシャトルバスじゃないんだ
次は1時間待ちなんです
まだまだ寒い北海道
バス停で一時間待つのは過酷です
タクシーを使うか・・・歩くか・・・。

こんな所は2度と行きたくない・・・
そう心に誓いたくなる場所だそうです
娘は…合格出来たので、次は3年後の更新の時
そうそう先日行った美容室のおじさんの話
若いころに友人たちと行って、自分だけ落ちて
非常に何とも言えない空気になったって・・・。
その後ゴールド免許になったので手稲に行かなくていい
2度とゴールドを手放したくないから運転は慎重になったそうです。


プロフィール

空

Author:空

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター