2021.05.30
今回も朝ドラはリタイヤします
今回も・・・と言う事は前回も!!!
「おちょやん」は3週くらい見て辞めた
まぁまあ良かったんだけど、父親がお金をせびりに来た時点で
こんな悪い父にずっと付きまとわれるのかと思ったら
観たくなくなった。
さて「おかえりモネ」ですが・・・
天気予報士になる話か・・・興味ないからいいかなって思っていた
そしてそんなことは忘れていた頃
東京に住む友人からLINE
「気仙沼の話だから観て~」と
彼女は気仙沼の出身なんです
そうかそうか。。。少しは面白いかなと期待した。
1回目・・・こんなもんかな
2回目・・・開始5分くらいでどうでもよくなった。
それでも一週間は観ないと
楽しんでいる方、ごめんなさい
私には無理だ
たった15分が長くて長くて・・・苦痛でしかない
この内容って(何が言いたいのかも分からない)朝ドラより
夜のドラマぽいんじゃないか・・・。
内容が地味で心に響かない
NHKのドキュメンタリーを見ているかのようにセリフが解説のようだ。
ドキュメンタリーの方がまだ目や耳を焼き付けるものがある。
2週目・・・ミーハーな私はキンプリの永瀬廉が出るので
もう少しみてみようと思った。
漁船から降り簾くん
モネの妹と言葉を交わす
うーん・・・もういいや
それでも何とか2週間は付けていた
気仙沼出身の友よ
ごめんなさい
いつかLINEで感想聞かれたらどうしようと怯える私です。
スポンサーサイト
2021.05.28
緊急事態宣言が6月20日まで延長になった
ヤバイ状況にきていると思う
札幌市で感染者数が一番多いのは中央区
2番目か3番目が私の住んでいる区でした。
一週間ほど前に子供たちが卒業した中学でクラスターが・・・
昨日のニュースでは1キロ先の高校でクラスターになった。
今日は近くのスーパーに行って見た(イオンとかではない)
いつもそれなりに客が多いスーパーなんだけど・・
妙に少ない
やっぱりコロナの影響だと思う。
ここまでになって来ると、気持ち悪いです。
通り道の居酒屋も緊急事態宣言中は休業になっていた
テレビではあまり言わないけど・・・
ワクチンによる死亡者は85人(国内)
毎日、コロナによる死亡者は堂々と発表しているけど
ワクチンは言わない。
少し前まで40人くらいと聞いていたけど、もう80人になった。
こういう事もテレビで言って下さいよ・・・。
さっき夕方のニュースでは
28歳の男性が自宅療養で「死ぬかと思った」と言っていた
一人暮らしの自宅療養ですよ
どんなにつらかった事か・・・
39度の熱と息が出来ない苦しさに何日も・・・
食事なんか出来る筈もなく
手の届く所に水を置いていた
自宅療養と言う振りかたはやめてください
みんなホテルなどで療養出来るようにしてほしい
自宅で急変して亡くなる方もいるんです。
オリンピックに・・・小室KKに
多額のお金を使っている場合ではないと誰もが思っている
今お金を使う道はコロナ関連です
竹田恒泰氏が言う「コムロ禍」と・・・
彼(kk)は破談にするなら15億くれと言っているとか何とか
だそうです。
2021.05.25
ワクチン打つのが怖いんだけど・・・
でもコロナに感染するのも嫌だ
お昼の番組「ひるおび」では・・・
日本でも高齢者のワクチン接種が始まった
電話がかかりにくいとか予約が取れないとか大騒ぎだ
この状況に疑問を感じる
そんなに・・・早く早くと我先に打ちたいのか・・・みんな
私は、私は怖い
出来る事なら打ちたくない
でも申し込みの封書?が来たら行くよ
行きたくないけど、行かないと非国民のレッテルを
張られそうな気がするから
アナフィラキシーが怖い
血栓が怖い
例えば、アメリカの報告では
ファイザー社190万人中21名と報告がある
それが自分かも知れない
ニュース見ていたら、打った直後に女性が痙攣で倒れたそうだ
「痛い痛い痛い」と言いながら・・・
やっぱりあるんだ・・・そう言う事が
もっと副作用について報告が聞きたいのに、あまり言わないね
5月13日までの報告では日本でも2桁の死亡例が出ています。
「高齢者優先」じゃなくてもいいのに、何故と思う
「〇〇実験」聞こえが悪いけど、私が言っている訳ではないよ
こっそりそういわれている。
何も知らないお年寄りがこぞって列をなす。
何か・・・こういう話って
昔のSF小説とかにあった気がする。
出来れば私、日本製のワクチンを打ちたい
お昼の番組「ひるおび」では・・・
東京大手町のワクチン会場の場所にたどり着くのが大変だ
と言う内容なんだけど・・・・
そのことについて延々と・・・・ダラダラと
東京の人間しか興味のない内容だと思う
1時間たってもまだ言うか・・・。
「ひるおび」いい加減にしてくれ~
テレビ消した。
2021.05.22
ワクチン接種で気になっていた事
「薬剤師も注射が出来ますからやっていただけるとありがたい」と
テレビで偉そうな方々が言っていた。
えっ~~~、薬剤師に注射のイメージないんだけど・・・
歯科医でも怖いと思っているのに・・・。
薬剤師がいいのなら、獣医だっていいんではと思ってしまう。
オリンピックも小室KK問題も、コロナ対策も
闇に包まれている「旭川のイジメ」問題も・・・
日本は変な方向に進んでいるのではないかと思う
もう国民が声をあげても対処できない世の中になっている?
高校の同級生からのグループラインが来た
前回は1月だったから久しぶりでした。
その中に2年前まで薬剤師をやっていた友がいるので聞いてみた
ワクチン接種のこと。。。
問診で協力する程度かなと思っていたと言う
「打てない打てない」って否定
大学生の頃に解剖の実験でネズミのシッポに
麻酔の注射したことがあるのみだそうです。
ググってみたら、医師法改正か法令作らないと出来ないそうです。
でも薬剤師会の方から言ってきたみたいで・・・
それにしても1~2か月の研修が必要だそうです。
札幌のワクチン事情はいつのことやら・・・
line仲間の友人の父親の予約日は8月31日なんだそうです。
多分、90歳を過ぎたご高齢の人だと思うんだけど・・・。
彼女のお父様のケアマネさんの親戚が
56歳でコロナで亡くなられたと言う情報も入って来た。
副作用の話も色々と聞く
家の子たちが通っていた中学でクラスター・・・
当然、小学校も感染者が出た。
札幌の中央郵便局でコロナが1名
その為に集荷&配達が一時ストップとなる。
そんな中、先日札幌ファクトリーに行ってきました。
この中にある市税事務所に用事があったので・・・
ここは札幌中心街から少し離れているけど
人はほとんどいません。
ただ帰りのバスは5時を過ぎていたのでそれなりに乗ってぃる。
やっぱりね
飲食やお店を止めても、普通に働いている人は大勢いる
時短したところで何か変わるのだろうか?
郊外に行けば、スーパーやホームセンターに集まるらしい。
う~ん
国民全員のワクチンが終るまで無理じゃないの
でもワクチンの副作用が怖い
この緊急事態宣言下の中
また多々のお店が姿を消していくんですね
こんな時にオリンピックだの
小室さんの11月挙式かもなどの話は・・・何にもめでたくない。
2021.05.19
田村正和さん・・・死去
昨日の夜にその一報を見た
えっ!!
まだ77歳(私の父も77歳だったが・・・)
しかもお亡くなりになったのは4月3日だと言う
四十九日まであと数日・・・
天に旅立つ前に報告しましたよ~って
そういう意向だったのかな
田村正和さんを知ったのは中学生くらいだったと思う
木下恵介・人間シリーズドラマ「冬の旅・冬の雲」にご出演していた
今でも私の語り草にするほどいいドラマだった
家庭の複雑さ人間関係を描いていて、当時は36話くらいあったらしい
今のドラマは大体10話程度で終わる
だから内容が単純と言うか・・・尻切れトンボだったりだ
「昔のドラマは良かった」とついつい言ってしまう
特に「冬の雲」は長兄の役で妹の足が悪かったのは
多感な頃に、椅子を引いてびっこにさせてしまったと言う下りが
印象的だった。
そして仲雅美さんが歌う「ポーリュシカ・ポーレ」が流行った
次の日学校に行くとドラマの話に沸いた
大好きだと言うドラマだけど・・・
50年も経っているんだよ~笑
詳しい内容なんか忘れてしまった
ただ田村正和さんが影有りでカッコよかった
そして「乾いて候」のお毒見拝借人・腕下主水(かいなげもんど)
これもね・・・時代劇なんだけど涙なしには見れない
将軍吉宗の庶子として生まれ、小さいころからお毒見人として育てられる
あらゆる毒を口にして苦しみながら生きて来た
それがあって、大人になった頃には毒見人としてのお役目
これも・・・最後はどうなったのだろう?
ただ時代劇ゆえに剣さばきが凄かった
我が家ではちょっとヤバイ食べ物を食しても大丈夫な娘を見ると
「腕下主水のような奴だ」と言っている
たぶん娘は腕下主水を話には聞くけど知らない人物です
古畑任三郎ももちろん良かった
でも私は古い作品の方が好きだったなぁ
悲し気な役は天下一品
新平家物語の崇徳上皇役も忘れていない。
だから私は崇徳上皇と聞くとトキメク
「崇徳上皇の事は分ってなくても、
あの田村正和が演じる崇徳上皇は忘れていない」
これを機にと言ったら不謹慎ですが
田村正和さんのドラマの再放送が見たいです。
心からのご冥福をお祈りいたします
2021.05.17
夫婦の寝室を別にすることにした
ずっとずっとずっと思っていた事。
でもソレを言い出すのも・・・言いにくい事だった
そんなに部屋が有るわけでもないし。
2階の8畳間
私は娘が1人で暮らしていた時のベットで寝ていた
夫は畳の上に布団を敷く
夫が単身赴任の間は良かった
寝る前に本を読んだりスマホを見たりしていた
夫が戻って1年2か月経った。
何が嫌かって・・・・・
イビキが五月蠅いんだ
毎日毎日大イビキ・・・遠慮もない
そして臭い
私の方が遅く寝るんだけど、戸を開けると臭い
いつも息を止めて、ベットに潜る
でも・・・・潜っても臭い
あの臭いは夫の口臭じゃないかと思う。
昔はもっと最悪だった
起きて来ると臭い
車の中も臭い
タバコをやめたせいか、それともピロリ菌を除菌したせいか
かなりマシにはなったんだけど・・・
戸を開けた時に入っていく私にはきつかった。
それでも我慢した
もともと寝る時間が遅い私はすぐに寝付く
朝は臭いに慣れている。
それと
ベットのマットレスなんだけど、これは息子に買った物だった
所謂「安物買いの銭失い」をしてしまった
マットレスが柔らかすぎて、息子は首と腰が痛いと言う
勿体ないから私のと交換した
柔らかすぎて・・・腰が沈む
でも勿体ないから我慢した
まだ我慢が出来た
しかし1か月ほど前から犬も一緒に寝る事になった
そうなるとベットから落ちやしないかとか
トイレに行きたいんじゃないかとか・・・色々と気になる
私も・・・体が動かしにくくて眠りが悪い
一日中眠たい
そしてふくらはぎが毎日だるくて辛い。
もう最悪の睡眠なんです
思い切って一階で寝る事にした。
マットレスも悪くない、犬も気にならない
そして夫のイビキも聞こえない、臭いも漂っていない。
(マットレスは父が訪問販売で買った布団
3組で60万もした布団です・・・絶対に騙されていると思う)
ただ癪なのは夫
「いいマットレスを敷いて、書斎にしょうかな」とルンルンしてる。
私は言った
「だったら、ご飯も運ぶからトイレと風呂以外は降りてこないで」笑
昔はこんな事絶対に言えなかった
モラハラ夫ですからね
でも最近は色々と言えるようになった。
だって夫、さっき言っていた事がコロと自分のいいように変わる
もう頭がメダパニ禍しているから・・・。
2021.05.05
モエレ沼公園の桜
今年のゴールデンウイークは寒いかった
その合間をぬって円山公園の桜を見に行き、4日はわんこも一緒に
モエレ沼公園の桜を見に行く
実はここ
非常に近いのだけど、桜を見に行くのは初めて・・・
噂には聞いていたが、こんなに桜の木があるとは思わなかった
神宮とは違って桜並木ではないが
桜の森と言う名前が付いていて1800本の桜の木がある
駐車場から歩いてこの橋を渡ります
左は「モエレ山」がある
この山に登りたかったけど、今回はわんこがいたのでやめました。
結構足が疲れます
小田和正さんもヒーヒー言いながら、登っていました(ご当地映像で披露)
似たような山だけど、こちらはプレイマウンテン
高さがモエレ山の半分ぐらいなので、まあまあ楽に登れます。
橋の右に見える「ガラスのピラミッド」
遠目で見た感じ
その他、夏になると「モエレのビーチ」や「海の噴水」「アクアプラザ」
などがありますが、コロナの為に2020年から解放を中止しています。
この公園、彫刻家のイサム・ノグチ氏が設計したもので
面積は188・8ヘクタール
うーん・・・どう表現していいのかわかりません
調べてみると東京ドームが4,7ヘクタール
東京ディズニーランドが51ヘクタールだそうです。
駐車場もいっぱいでした
でも公園の中が広すぎるので,密でもなかったと思います。
2021.05.03
サクラが咲いたらしいから見に行こう
北海道は毎日寒いです
こんなに寒いならサクラはまだかも
でもニュースでは札幌のサクラが咲いたと言っている
でもでも・・・家の近くにある桜の木はまだですよーーー
今年のサクラは近くの○○○沼公園に行って見ようと思っていた
でもここはきっとまだだろうなぁと思うので・・・
「そうだ円山公園に行こう」
実は・・・3年くらい前に初めて円山公園に行った
サクラと言えば円山公園
きっと綺麗なんだろうな
でもアレって思った
そんなにいい所と言う印象がない。
ジンギスカンをする人と中国人がはびこっていて・・
減滅して帰って来た
今回もそこまで乗り気はしていなかったが行く事にした
ここが円山公園のサクラ
野球のグランドの周りに桜の木がある
綺麗なんだけど・・・三角コーンとかロープで入れない
他にも若いカップルが「たいしたことないな、帰るか」と言ってた。
私たちも帰るか
でも少し散策してみようと歩いたら
神宮に繋がる第三鳥居があった
ついでだから参拝して行こう
ん?アレ
もしかしてここが桜の名所なんじゃない
さっきの所と全然違うんだけど・・・
だったら「北海道神宮の桜が満開です」と報道してくれよ~
神宮も含めてここが円山公園と言う名前なんだけどね。
梅
あすなろ
木蓮
桜並木
2021.05.02
北海道神宮の鳥居
神宮の鳥居は4つある
(小さい社にもそれぞれあるので、もっとあるそうだ)
普通の第一はと言うと、正門の所と思うのですが・・・
これが宮の沢通りにあります
帰り道ずっと歩いていたら
ドーンと大きな鳥居が道路の左右に渡っている
その下を車が行き交う
残念ながら写真を取り損なってしまった。
何故こんなところに鳥居が・・・
社殿が建てられた明治の頃は、まだ農耕地帯でした。
さて私と娘・・・
ひょんなことから第三鳥居から入ることになった
実は、全く知らなかったけど
この第三鳥居から入ると、金運上昇の御利益があるそうです。
何か嬉しいな・・・期待しちゃうゾ!!!(笑)
神宮の案内板
第二鳥居です
ここから真っすぐ本殿に向かいます
第二は何と「縁切りの御利益」があると言われています。
縁切り・・・・えっ~~~~~~
縁切りと言うと男女の事を連想してしまうけど
病気や良くない事などの縁を切ると言う効果があるそうです。
良くない事・・・・うん!思い浮かぶ
実は桜を見に行くために行った北海道神宮
否・・・実は大きな勘違いをしていて
サクラは円山公園だけだと思っていた
ひょんなことで参拝も出来て・・・
まだあの悪運も解決してないから良かったなと思う
これもお導きでしょうか
なんでもポジティブに考えるようにしている私なので・・・。
結婚式のカップルも2組いました。
私も神様にお願い事をして来ました
その他に公園口鳥居と令和の鳥居があります
よく分からないけど・・・
鳥居をくぐらないで入る方法もあるそうですよ。
うーん
宗教上の理由でしょうかね?
2021.05.01
神宮茶屋と判官さま
北海道神宮をウォーキングしていたら茶屋があった。
2日はお坊さんが来る日なので茶菓子を買う
「福かしわ」を買ってみました
サブレーです
大昔「柏の葉」は食器の代わりとして使われていました。
そして神様の供物を捧げる器にもなりました。
「柏手を打つ」という語源にもなった
柏の葉って縁起がいいのね
六花亭のお店もある
ここでしか食べる事が出来ない「判官さま」がある
取り合えず並ぼう
これが判官さまです
土産用にも買おうと思ったら・・・
「お持ち帰りも出来るのですが、固くなります」と言われた
なのでお持ち帰りは辞めたのだけど・・・
コレ・・・
とっても美味しかったです
お餅と粒あんが絡んでいて、甘すぎず良く伸びる
また食べたい
でも神宮に行かなきゃ売ってない。。。
そして神社本殿の横にある本物の「判官様」の銅像
かなり大きいものでびっくりしました。
開拓使判官として札幌に渡り、現在の碁盤目のような街づくりを
計画した島義勇です