2022.05.30
あだ名禁止の小学校
東京の学校らしいけど、虐めに繋がるのであだ名は禁止と発表した。
テレビでやっていたけど、男子も女子も○○さんと呼び合う
それは球技で応援や指示の時も・・・
何かなぁと思うけど、私は嫌いじゃない(笑)
何故あだ名禁止なのか
それはイジメに繋がるからなんだそうですが・・・。
うーん、あだ名があろうがなかろうが
イジメは起きる
ただ身体に関するあだ名は禁止にした方がいい。
でもさ・・・子供って陰で言うと思うんだよねぇ・・・。
あだ名と愛称は違うけど、これも禁止らしい
私、その考え分かるわ~
私は中学から呼ばれ続けたあだ名がずっと嫌だった
その呼び名・・・今でもみんなが言う
私は中一の時に道北の町の転校生だった
初日の帰り・・・
今でも仲がいいFちゃんと一緒
そこに他のクラスから二人が走って来た
「この人、転校生の○○さん」とFちゃんが紹介した
すると「ふーん、じゃあタウエだ」と言い放つ
もう会う事はないが、今でもその人は嫌いだ
(笑)根に持つ性格だ・・・私
その日から・・・私はずっとタウエと今でも呼ばれ続けている。
決して本名で言われたことはない。
本当に本当に嫌だった
しかも考えてみると・・・この町の転校生だった子は
みんな苗字の呼び捨てだ
今でも「キタヤマ」とか「ミツハシ」とか「タナカ」とか(女子です)
そしてこの町が出身の子は下の名前にちゃん付け
何故だと私は考えた
そっか・・・幼稚園の頃から一緒だからだ
いいなぁ名前で呼ばれて・・・私も名前で呼ばれたかった(´;ω;`)ウゥゥ
ただ例外が1人いる
「カバさん」と呼ばれている人
この人、すっごく綺麗な人で・・・全体の同窓会で見たけど
綺麗な人って何歳になっても品があって綺麗だ
何故カバさん??
誰も知らない
でも初めてそう呼んだ人は、私の友人だった。
本人が「たぶん私だわ」と言っていた。
スポンサーサイト
2022.05.24
レジ袋は無料にした方がいいと思う
昨日、娘は見た
ユニクロで万引きをしたカップルを・・・
見た感じは普通なカップル
男は肩から白の布バックをかけていた
女が男に耳打ち
その白バックは大きく開かれ
女はTシャツをぐちゃぐちゃに丸めて押し込んだそうだ
二人はそのあとも話をしながら普通にしている
私はまたするかもと思い、Tシャツを見ているふりをして
二人を見ていた
すぐ近くで、男の店員さんが一生懸命仕事をしていた。
店員さんに言いたいがいう訳には行かない
店を出てから万引きと判断するらしい
因みにその男の布バックは半分以上の高さがふっくらパンパン
こうやって全国的に万引きが増えているんだろうな・・・
ユニクロさんもきっと結構な被害があると思う
娘はTシャツ2枚を買って、そのまま私のいる場所まで持ってくる
「ちょっと・・・万引きしたみたいじゃない」と笑う
その前に行った無印良品の袋に入れたんだけど・・・
違和感あるよね
レジ袋がないって事は・・・。
たかが2~10円なんだけど
「レジ袋下さい」と言うと負けた気がする(笑)
いや・・・勝ち負けはないんだけどね
その内、コンビニの箸やスプーンもお金取るらしい・・・
私はお箸はと聞かれると邪魔なのでいらないと答えている
手渡しの所はまたいいんだけど、「そこからご自由に」と言う店で
がっぽりと持って行く人がいた。
人ってどうしてこういう輩がいるんだろう
台の上にあるビニール袋をいつまでもいつまでも
ガラガラやっているおばちゃんも健在だわ
娘なんかそう言う人を見たらジロッとあきれ顔でみているそうだ。
それでも辞めないオバちゃん
強いぞBBA
レジ袋はプラスチックゴミが増えるから有料にした
だったら、紙袋を使っていた店も有料っておかしくないか
例えば、紙袋なのに有料にしている所と無料でくれる所もある。
六花亭はプラスチックじゃない袋に入れてくれるので無料(ヨドバシも)
ところが違うお菓子屋では有料なんです。
ロイズで買い物をしていた爺さんとその妻
有料と言う事で爺さんが「何で有料なんだ」と
文句タラタラとお怒りでした
お蔭でレジが進まない
長い列なのに・・・・みんなうんざり
でもこういうクレーマー気質の人って恥ずかしいと思っていないみたい
このように有料だったりそうじゃ無かったりでキレる年寄りも多い
万引きも多い
だからレジ袋は無料に戻した方がいいと思う
だって、普通にビニール袋を買う
ゴミ捨てなどに使っている
環境云々にどれだけ影響があったのだろうか
報告して下さいよ
ねっ・・・コイ〇ミさん!!!
2022.05.18
絶句・動揺・何でこんなものが・・・
写真は最後に載せます
私は最初静止できなかった
あっ・・・心霊の類ではないので安心してください
胡椒の事なんです(あらびき黒こしょう)
某有名メーカーの・・・
瓶が空っぽになったら、袋入りを買って足しています。
確か、今思えば
入れる時も、何だこれ出にくいなって思った
1㎝くらいの口から瓶にそそぐ
今までならサッーーと出ている筈
ヘンだとは思ったが、そこまで
ずっとソレを使っていた
ただね
使いながらも、胡椒が出にくいなって思っていた
口の穴が湿って出にくくなったのかと思った
もう無くなって来たのかなって思った
昨日瓶の中を覗いてみた
えっ・・・・これは何だ
胡椒の中に細いミミズのようなものが刺さっていた
まさか、
何かの拍子で故障の中に虫が入って、ミミズのように成長したか
でも香辛料だし・・・生きられなかった?
でもソレはあまり考えられないんだよなぁ・・・
そしたら、工場で入ったのか
でもさ・・・有名なメーカーだよ
管理は厳しいはずだ
虫ではない
ゴムのような紐のような・・・
ストックしてある袋入りの胡椒をチェックしてみた
・・・・・・・・
原産国がマレーシアと書いてあった
問題はここか?
胡椒ってどうやって持ってくるんだろう
粒のまま輸入して日本の工場でそれぞれの用途に挽くのかな
うーんわかんない
分かんないけど、私の家で入ったとは考えにくい
問題の紐のようなもの・・・
この胡椒は捨てた
2022.05.14
先週は洞爺湖でした
一週間が経つのってつくづく早いなぁと感じる
先週の金曜日(6日)に札駅北口がホテルのバスに乗る
お客さんは、私と娘だけ・・・
えっ・・・何だか申し訳ないような
一応ゴールデンウィークのピークは過ぎたからなのか・・
明日朝のホテルからのバスは1人だけだそうだ
私たちはちょっと観光もしたいと言う事で
道南バスに乗って帰ることにした。
ホテルに着いてすぐ遊覧船に乗る
これも最終便の一つ前だったから乗客が3人だった
正直・・・私は元々船はあまり好きじゃない
あの事故があったばかりなので少々怖かった。
中島に降りてちょっと散策
木の香りがするぅ~
白鳥もいた
卵を温めている
「白鳥に近づきすぎないように」という看板に気が付かず
近づく私・・・(笑)
この後オスが羽を広げて威嚇してきた・・・
夜は花火
花火は約20分くらいなんだけど
船で移動しながらなんだそうです
知らなかった・・・
次の日は昭和新山に行く
実は洞爺湖・・・もしかすると中学の修学旅行以来かも知れない
あの時は確か2泊3日(3泊だったかも知れない)
洞爺湖、登別そして函館に行った
あの時に見た昭和新山にびっくりだった
噴火で盛り上がった山
この階段の上でクラス全員の記念写真を撮った
当時はロープウェイなんか無かった
ここに来たら絶対にお勧めです
ここからの風景が最高
霧がかかっていて見えにくかったが、右側は
何となく「あっ海がある」って感じです
左側の富士山のような山は羊蹄山その下に洞爺湖
まるで水墨画のような・・・
なんだろうな
ずっと見て居たい風景
山と湖しかない風景だけど北海道って広いんだなって実感した。
2022.05.10
リサとガスパール
私はこのキャラが結構好きなんです。
今年の母の日・・・娘がエプロンをプレゼントしてくれました
今年は誕生日のプレゼント(デリシャスキウイ君のぬいぐるみ)といい
今回のキャラクターのエプロンといい・・・
少々張り込んでくれたようで・・・申し訳ない
そしてありがとう
リサとガスパールなんて言う可愛い名前があることを知らず
昔は「白犬さんと黒犬さん」と呼んでいた(笑)
まるで白やぎと黒やぎみたい・・・(笑)
友人もリサ&ガスパールが好きで、彼女も時折グッズを持っていた。
お互いに目が「キラーン」と輝く
昔々の大昔はサンリオの「パティ&ジミー」が好きだった
そのあとはキティちゃんとかキキ&ララが
爆発的に人気だったなぁ・・・。
これは私の心に響かなかったけど
そうそう今日「恐怖郵便」が届きました
えっ!!
地元ネタの5チャンネルで言ってたんですよ
恐怖郵便・・・・笑っちゃいました
自動車税の事なんですけど・・・
こんなもん見ると「うわっ」って声が出てしまう。
春は税金の季節
はぁ~払いたくないっス・・・・・
2022.05.05
痒い
1ヶ月ぐらい経つかな~
痒くなってから・・・
ずっと放置
掻き出すと気持ちいい・・・
あんまり掻くと・・・
何か広がってきている気がして辞めた方がいいと思う
病院に行って見てもらった方がいいと思っているが
これが行きたいけど行けない事情が・・・
痒い場所がお尻なんです
しかも尾骶骨のちょっと左寄り
病院に行ったらパンツをスルッとしなければ・・・(笑)
イヤイヤイヤ・・・まだ恥ずかしいと言う心は残っている
だから行きたくない
もしかして帯状疱疹かと思った
丁度、3回目のワクチンを打って(4月1日に打った)
その1週間後ぐらいから痒みが出た
でも帯状疱疹は神経を刺激しているので痛いし言う
痛くない。。。
そして何より子供の頃に水疱瘡をやった人がなるそうだ
私は水疱瘡に罹患していないと思う
母親がよく自慢していた
「この子は麻疹にかかっただけで、
水疱瘡もおたふく風邪もやっていない」と
私も記憶にないから罹っていないんだと思う。
何だか知らないけど痒い
その痒みに耐えていたら、娘が薬を促す
娘が持っていたのはまだ新しいので申し訳ないと思い、薬箱を探した
あった~ムヒが
しかし2012年が消費期限だった(笑)
薬箱って古いものが色々と入っていて、懐かしさを覚える・・・。
このムヒは液体なので鏡を見ながら、塗るだけでOK
最初は描きすぎてヒリヒリしていたけど、
そのあとスースーしてきた
さわやかな清涼感だ
10年前の物でも立派に役立っている
搔かなくなった
治るといいな!!!