俺たちのビッグボス
チームが弱すぎるから嫌になっちゃったんじゃないだろうか。
国葬
私は国葬には反対ですが・・・興味もあり
うーんどうなんでしょうね
賛成反対云々の前に突っ込み所がありましたねぇ
私が無知なだけなのか・・・。
一番驚いたのは、日テレで観ていました
映りが一番きれいだったから・・・
所が自衛隊の音楽隊による「君が代」になったら
プッツリと映像が消えた
そしてスタジオからのボードによる説明になった。
えっ・・・他のチャンネルは全部君が代をやっている
何で・・・日テレさん
それって・・・えっ・・・もしかしてK国に遠慮しているの
でも国葬ですよ・・日本人としてそれは許せない
国葬ですよ(笑)
国葬ってお葬式よね
お坊さんがいっぱい出て来るのかと思ったら、誰もいない
読経とかしないの?
もしかして創価じゃないよね(笑)
あーーーー、でも創価のお葬式は献花(榊)の時に
ずっと南無妙法蓮華経をひたすら唱えているんだった。
調べてみました
安倍さんは浄土宗だそうです。
因みに安倍晋三氏の戒名は1000万円越えなんだそうで・・・。
高っと思うけど、某宗教に献金している人達に比べたら
お安いのかも(笑)
内閣総理大臣岸田くんの弔事に始まり・・・
あれは定型文弔事と揶揄されていた
うんうん!!!
少し長くて、内容も面白くないから
「やっと終わったぜ、校長先生のお話」って感じでした。
菅さんの弔事は良かった
文章の冒頭から・・・あらこれは・・・ラブレターかと
でも情がこもっていてすっごく伝わる
最後の方は泣くまいと堪えていたのが印象的
あっ、泣いた
実は私、スガさん嫌いじゃない
弔事が終った時、拍手が沸き起こった
スガさんだけ拍手でした。
最後に、昭恵さんが遺骨を抱えて帰る姿に思った事
「やっと終わったね・・・普ちゃんもう家に帰ろう」って
背中が言っていたように思えた。
法隆寺展そして佐藤水産
近代美術館を出て、信号を渡ると「北菓楼」があった
えっ?前からあった・・・知らなかった
お昼ご飯は石狩の佐藤水産へ・・・
迷った末に海鮮丼を頂きました
これで1500円でした。
大きな海老が入っている・・
ほかにサーモン・まぐろ・いか・はまち
ほたて・かずのこ・いくら・たこ・わかめと大根等々
食べた後はお店で、タラコ・いくら・すずこなどを買いました
お金・・・けっこう使っちゃった
日本ハムファイターズ観戦
去年は行ってなかった気がする
今年・・・ふふふ
もうダントツに最下位なんだわ~
でもビックボスが率いるファイターズは憎めない
最下位は・・・ちょっとちょっとあんまりだわと言いたいが
ここまでダメだとそれはそれで若手にエールを・・
来期の推しも何となく決まった!!
ここの所、ヒルマン&レジェンドが来たり
次の日はノルウェーからイルビスのお二人が
きつねダンスの歌を披露した
私の行った日は何も無かったけど・・・楽しかったよ→負けたけど
先ずお弁当を買う
おっビックボス弁当がある
でも1600円・・・高いから辞めた
しゃけまる印の「舞茸ご飯弁当」に決めた
意外と美味しかったです
きつねダンスで盛り上がる
今年の野球は1イニングごとにファイターズガールが
ほぼ出てきて踊る
鮭をもった踊りもあれば、G球団のようにタオルを回して踊る
但しタオルの色はブルーです。
キツネの耳のカチューシャが欲しい・・・
でも2800円ぐらいしていた
大きなシッポも売っている
ちょっと太めのおじさんが付けていた
キツネのぬいぐるみも多種あった
しゃけまるの帽子も・・・欲しいものいっぱい
来年・・・買うかなぁ
キツネ色の服を着て、耳・シッポ・頭にもきつね付けて行くわよ(笑)
札幌ドームに足を運ぶのは今回で最後
来年は北広島だ
新ファイターズ球場のお蔭で周辺の地価が上がったそうだ
アリオの側の寮と練習場はどうなるんだろう
やっぱり北広島に行くのかな・・・ちょっと寂しい
やっぱりファイターズが好き
私の野球熱はまだまだだった(笑)
来年・・・もう少しガンバレ~~~(笑)
引き続きロイズのチョコ
広いです・・真っ白な建物で天井も高い
今年3月に建てられた建物だからピッカピカでした
ロイズの名前の由来は社長の名前が山崎泰博さん
「ヤスヒロ」を反対から読むと「ロヒスヤ」・・・ロイズ
ふーん・・今では定着しましたね(笑)
第一号店は1983年に設立、札幌東区東苗穂にあります
今、2度目の建て替えをしている
ここは最初は本店と呼んでいました
工場も隣設されていた。
実は私、ここで働こうと思って面接に行ったことがあります。
当時は今みたいに色々な種類のお菓子はなかった
生チョコが発売されたばかりです
でも話がちょっと違っていて
この場所ではなくて数か月後に太美の方に工場が出来るから
そちらに行ける方が欲しい・・
その為にマイクロバスを出すので、8時間勤務
私は5時間の希望だったのでこの話は無理でした
その東苗穂店に販売車が居ましたよ
バスの中から撮ってきました
トラックなんですが・・・前の部分が撮れなかった(泣)
失敗だったので・・・帰りのバスの中からも(笑)
お店の中です(正面から)
反対側から
季節商品
「南瓜とピスタチオ」のバーチョコレート
今しか食べられない「新じゃがポテトチップス」
栗のスイーツ・・栗は大好きなんですが今回は買えなかった
ハロウィンのお菓子
ピザクッキー
ここにしか販売していない鉄道切符の板チョコ
よく食べているチョコの大袋入りが売られてました
パン売り場です
コロナ前はパンの種類も豊富だったのですが、
ちょっと少な目で寂しい
でも味はやっぱり(^_-)-☆
ロイズタウン駅に行ってきた
中秋の名月
どんぐりのパンⅡ
札幌のパン屋と言えば「どんぐり」と
ポンデリン子さんからもっと写真を~~~と言われ
実はこっそり撮っているからムリムリと答えた
でも・・・勇気を出して許可もらいました
店員の青年はにっこり笑って
どうぞどうぞ沢山撮ってくださいって言ってくれた。
どんぐりと言えばちくわパンです
札幌ドームで野球に行った時に初めて買いました
結構嵌まりました
マンガのキャラクターパン
大好きなシナモンロールです
美味しいんだけど、お砂糖がいっぱいかかっていて甘い
太りそうで怖い(笑)
黒豆よもぎの隣に並んでいるパンと上のパンに嵌まっている
黒豆ヨモギは食べたことがない
でも前にヨモギ系を食べた時に、よもぎ味が濃くって気に入った
サンドイッチ
クッキーたち
ポップコーンもあります
そうそう、中央区ルトロアにあるどんぐりには
「どんぐりのオムスビ屋」さんがあります
一度だけ買いました
おっきくて私なら一個で十分←本当です
ちくわパンの具材が入ったおむすびもありましたよ。