生ノースマンやっと買えた

札幌千秋庵のお菓子にノースマンと言うのがある

パイ生地にあんこが入った饅頭です。

嫌いじゃないけど好きと言うほどでもない・・・。

この千秋庵からこの秋に生ノースマンが発売された

パイ生地の中にあんこと生クリームが入っている

しかも大丸さんのみ販売

いつも行列・・・しかも整理券がないと買えません。

ヨドバシにプリンターのインクを買いに行く時にチラっと見た

ヨドバシの帰りに買えたら買おう。

そして行列に並ぶ

何だかんだと一時間も並んだ。

DSC_2334.jpg

一日3回販売される

私は最後の方だったので、300個ぐらい出しているのかな

DSC_2335.jpg


普通のノースマンは確かつぶし餡でしたが生の方はこしあんです。

4個入り980円だったので1個245円ですね

ん?ちょっと高いかも

DSC_2345.jpg

バカ面下げてボケーと一時間並んでいたので店内放送が聞こえた

「只今7階ではピーターラビットバースディパークを

開催しております」

えっ・・ピーターラビットだって・・・行かなくっちゃだわ

次はピーター達の世界に直行します

スポンサーサイト



ラコステとクロコダイル

ブラックフライデーなるイベントが賑わっている
クリスマスもハロウィンも恵方巻も・・・
いつの間にか世間を騒がせている。
そして新たにブラックさんも参加しだした。

私・・・張り切って行ってきました
アウトレットパークに(笑)

ラコステとクロコダイル
私は同じものだとずっと思っていた
ラコステが高級品だとしたら、少しお求めやすくしたのが
クロコダイルと思っていた・・・昨日まで
どう違うんだろうと疑問に思い調べてみた
えっ・・・全く違うものだったんだ
ラコステはフランスのテニス選手が創業者
クロコダイルは20年ほど後に香港のクロコダイル社が立ち上げた
お互いに似ているから訴訟が世界各地で起こっているそうだ。

日本においてはクロコダイルが先に入っている
今から40数年前はワンポイントのセーターやカーディガンを
みんな持っていた。
当時、私の周りでは流行っていたのかも
私は欲しいけど・・・・薄給ゆえ買えなかった。

クロコダイルと言う名前しか聞いた事が無い私
ある友達がそれをラコステと言った
みんな笑った
彼女は戸惑う・・・
気仙沼で当時家具屋だった彼女の実家は羽振りが良かった。
故に、クロコダイルは知らずともラコステは知っていた。
流石や~(笑)

アウトレットパーク北広島にもラコステとクロコダイルがある。
ラコステのトレーナーに惹かれてしまった娘
高いから諦めよと思うが・・・諦めきれない
先日、しまっておいた私の母の旧札も換金してきたので
ちょっと財布の紐を緩めてしまい2点程買ってしまった。

745人の養子縁組に驚く

突然に入って来た統一教会のこのニュースに「嘘っ」と思った。
それは41年前の1981年頃から始まったと言う。
その数745人
きっと実数はもっと多いと思う。
「何コレ・・・気持ち悪い」と言ってしまった。

【子供のいない夫婦の家庭に子供を渡せば幸せになれる】
と言われ・・・産む
何のためらいもなく渡す?
少しはためらうの?
嫌だと言って泣かないの・・・

養子にされた子の家は円満なのだろうか
もしそうじゃなかったら、子供は不幸だと思う。

何のために生まれて来たのかって養子に出された子は
日々考えると言う。
そりゃそうだ・・・私もずっとそう思って生きて来た。
他人の子を受け入れるのは余程の人徳がないと無理だと思う。

745人は多すぎる
まるでカズオイシグロの「私を離さないで」や
「約束のネバーランド」を想像してしまう。
もしかしたら、どこかで臓器移植の為だけに生まれる子供が・・
と思ってしまう。
だからこの話は気持ち悪かった。

子供の命や人権って・・・
親の所有物じゃない・・・
そんな運命になりたくて生まれた訳じゃない。

その昔、日本では間引きと言うものがあった
産まれた子をすぐさま抱えて・・・・山に捨てる

私の知っているオバさんは
3人目の子が男の子だったら、親戚の家にあげる約束を
きつーい姑から命令された。
上二人は男の子そして三人目も男の子
その瞬間姑は「いいね」と言って連れて行ったそうだ。
産まれてすぐだから養子ではなく実子として戸籍に入る。
親戚の子として育つ姿を見て、
何度も言いたくても言えなかったと言う

またある家は、離婚をするため
妊娠7ヶ月だか8か月だったか・・・忘れたけど
人工中絶したそうだ
私の知っている人なのでソレを聞いた時はショックだった。
ここまで大きくなると中絶と言うより、無理やり産ませる。
そしてその赤ちゃんの産声が廊下にも聞こえたそうです。
犯罪?
昔はそう言う事もあったと?
そう思うと、私も・・・そうなっていたかも?

背中の痒みが悪化する

木酢液を試してみた
DSC_2308.jpg

イボや痒みにいいと言われている
しかし・・・今の所、確たる効き目を感じない
まぁ・・そんな一週間程度で治るわけがないと思うが・・

結局病院を2軒行った
そこではステロイドを処方された
「これは何なんですか」と聞いても「わからない」と言う
最初の病院でも「湿疹です」と一言

ステロイドの病院では「絶対に絶対に搔いたらダメだ」と言われる
絶対と言う言葉は強い
絶対に搔いてはダメなんだ
そう・・・守れるさとその時は思う
でも痒くて、ちょっと撫でるだけ、触るだけ
そしてその指はガリガリがりがりと音を立てて掻き出す
これが気持ちいい(笑)
その結果、痒い範囲が大幅に広がり悪化した
ステロイドは痒みが収まると言う話なんだけど・・・
私には効いてないみたいだ。
しかも一日1~2回程度しか使用できないらしい
ステロイドは一週間程度で辞めた
そして今メンソレータムADと言う薬を買って来た
これも3時間ぐらい経つと痒くなる
ユースキンアイでアトピーが緩和されたと言う記事を見ると
コレを早く試してみたくなる。
薄荷油クリームだとスースーして気持ちいいかもとか
火傷など万能薬と言われる馬油は?
もうなんでも試してみたい気持ちになる

娘から「大きな病院で診てもらった方がいい」と言われて
私もその気になって来た
北大や札医大は紹介状がないと入れないと聞いていたが・・・
私が簡単に行ける範囲の病院を調べたら、コロナも影響しているのかな
AとBの病院は紹介状が必要だ
C病院は午前中のみ新患も対応するらしいんだけど・・・
料金がプラス3000円加算するよ・・だって
えーーーー3000円も

やっぱりあそこにしようかな
ワクチンの副反応による発疹の症例を
数十件あったと発表していたMクリニック
悪くはないらしい
でもレビーを見ていたら美容の方もやっているせいなのかな
病院は物凄く綺麗で、看護師さんも受付の人も
すっごくお綺麗な人ばかりなんだそうです。
これってどういう事(笑)


旧札とクーポン券

「ほっかいどう認証店応援クーポン」が売り出された
テレビで宣伝していたので買って来た。

前回は1000円券が10枚で8000円
今回は500円券が10枚で4000円
成程・・・買いやすくしているのかな

私が区役所近くの小規模郵便局に行くと4人程並んでいた
2冊買う事にした
8000円だ
この金額を勢いよく払うのはちょっとキツイ・・・(笑)
おじさんの局員に聞いた
「あのう・・・旧札は使えないですよネー」と
おじさん「郵便局ではちょっと無理だなぁ」
私「コレってやっぱり銀行ですよね・・日銀とか?」
ネットで検察したら日銀って書いてあったので、場所は調べてある。
おじさん「北洋でも大丈夫だよ・・手数料取られるけど」

銀行の奴・・やっぱり手数料とるんだ!!
そのまま貯金してしまえば取らないんじゃないかって話もある。

来年になるとまたお札が変わるらしいから
そろそろケジメをつけないと・・・。
これ、母親のへそくりでした。
あっちこっちに紙で包んであったり、銀行の袋に入っていたり
当時は見つけるのが面白かった
ずっとそのままにしていたんだけど、そろそろ私の通帳に入れよう
もう15年も経ったのだから・・・。

DSC_2311.jpg

郵便局のおじさん
「2冊でいいのかい」って促してくるけど
旧札を使えたら使おうと思っていたので・・・
使えるお金がなくなったら困るのでお断りした。

そうそう、この一万円、一瞬変わっていないと思ったんだけど
今の一万円は左下に銀色のピカピカした丸があります。
よって・・・使えない( ノД`)シクシク…

卵が消えていく(岸〇も消えて欲しい)

5年間お世話になっていた「らでっしゅぼーや」を退会した
辞める事をずっと迷っていた
煩わしいと思う事も色々ある
困る野菜が来ると(いと珍しい野菜と称される)何とか食べるが
美味しいと思わない
最近はコレ無理だと捨ててしまう事もあった
電話で・・・差し支えなかったら理由をと言われて
野菜ボックスの値段が上がった事・・・
その前に宅配料金も上がっている。
そして言いにくいのですが、ネットスーパーが楽に利用できるので
と言いました。本当の事なので・・・
無農薬や有機野菜がいいのは十分承知
2年前だったかな・・おびひろのいずみ農園のじゃがいもを食べて
すっごく美味しいと思った
ここの農園からのリーフレタスも大根も・・・美味しい
取り合えず、買えないのは残念だけど
らでぃっしゅぼーやは辞める事にした。


そして昨夜イトーヨーカドーネットスーパーを注文
25点程お買い上げしたのだが・・・
卵・・・卵がセブンプレミアムの卵しかない
しかも10個入りが売り切れている
仕方ないなぁ・・・
6個と4個にしようとカートに入れた
その後、あれやこれや物色している内に
6個が消滅
えっ・・・でも私のはカートに入れてあるから大丈夫だろう
甘い
会計をクリックすると・・・卵6個はないよーって出た
4個を2パックにしたのだが
アリオ店で卵がないってどういう事(笑)
因みに深夜にもう一度見てみると卵4個も売り切れ~
まるで人気のライブチケットを購入する時みたいだ(笑)

うーんこれはどういうことなんだ
もしかして伊達市で起きている鳥インフルエンザに
関係しているのか・・
今日から15万羽の鶏が殺処分されていくらしい
新聞によると、鶏肉や卵の値上げもあり得るとか・・・



日曜日に恒例になったニュースペーパーのライブに行く
今回は面白かった(毎回面白いんだけど・・・)
冒頭はファイターズのきつねダンスから・・・

山際大志郎
統一教会の事で忘れただの記憶に無いだの言っていた人
そんなに忘れていたら大臣なんか出来ないべって皮肉った我が家の面々
経済再生担当大臣を更迭されたその4日後に・・・
新型コロナ対策本部長になる

えっ?へっ?
これはさ・・・岸田がおかしいわ
息子の秘書官任命の時もそうだったけど・・・
今回は「これまでの経歴や経験、そういったものを踏まえ
総合的に判断したものであると承知をしている」だと
綜合的に判断したって・・バカじゃないの
何が総合的なのか具体的に言ってくれ
いつもそう言う説明はないよね
空気読めない奴だ・・・何でもマイペースなの
早く消えてくれー

ペンギンベーカリーに行ってきました

円山公園でランチをした日に、ペンギンベーカリーへ足を延ばした。

ペンギンベーカリーは2016年恵庭市に誕生し札幌市では6店舗

他に千歳・岩見沢そして苫小牧にある

何故か・・・本州に16店舗もあるなんて知らなかった

というか・・・

札幌にペンギンベーカリーの存在を私の周りの人は知らなかった。


本州で人気?なら気になるからいつか行ってみたい

それでペンギンのある円山にランチを決めた


DSC_2275.jpg

DSC_2276.jpg


わくわくしながら中へ入ってみた

人気ベスト5はコレコレ

DSC_2289.jpg


DSC_2291.jpg


カレーパンは東日本部門で金賞を受賞しているそうです

DSC_2292.jpg

DSC_2282.jpg


DSC_2281.jpg

DSC_2284.jpg

DSC_2288.jpg


シナモンロールが大好きです

DSC_2283.jpg


DSC_2286.jpg


写真の最後は食パンの名前がかわいいです

「とべない食パン」

DSC_2280.jpg

そしてペンギンパン

DSC_2279.jpg


こんな感じで写真を撮ってみました

色々ありすぎて2500円も使ってしまった・・・。

円山公園駅からすぐなんだけど、次はいついけるかな?

theme : シニア(60歳以上)の日々
genre : 日記

プロフィール

空

Author:空

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター