札幌までの新幹線って本当に必要なんだろうか・・

2030年に開通すると言われている新幹線
あっ・・・コレって札幌オリンピックに合わせたのか
オリンピック・・・やるの?やらないのって揉めてる
取り合えず2030年は流れて2034年にしようとか言う市長

いらないっしょ新幹線
そんな巨額なお金を使うのなら、エスコンに新駅を作って下され。。。
私の年代になると、新幹線は乗らないと思う
もうさ・・70歳越えだよ
新幹線に乗って、東京に行くかと聞かれたら
飛行機で行くと答える。
せいぜい乗っても一回くらいだ
私達年寄りだけならまだしも、30代の人達も乗らないと言っている。
時間もかかるし、費用もかかる


今、札幌駅周辺は新幹線工事をしている
昨年、パセオが消えて今年は8月31日をもってエスタが消える
これはね・・・罪だと思うよ
先日エスタに行ってきた
悲しくて涙が出そうになる

花まる (2)


花まる (1)

入口には寄せ書きがいっぱいだった
電気屋さんも、ガラーンとしている
小物は投げ売りしていた
エスタで働いていた人達はどうなるんだろう
他所に移れた人はいいけど、そうでない人は・・
職を失っているかもしれない

私の知る限りでは、ビックカメラとユニクロとGUと
バンダイナムコ(ゲーセン)は東急百貨店へ
ニトリは丸井さん、ロフトは狸小路に新しく出来たモユクへ

だから・・・
その他の洋服屋さんとか、飲食店とか惣菜&お菓子屋は・・・・
100均だってある靴屋もある

新しい商業施設が出来るのは2030年
何とも・・・不快な気持ちになって来る

ずっと疑問だったヨドバシカメラ予定地
何もたたないまま何年過ごしただろう
確か一昨年駐車場になった
実はここ・・・ただのヨドバシカメラではなかった
地上35階地下6階の商業施設
上はオフィスとホテルだったかな
しかも完成は2030年だって・・・。


スポンサーサイト



comment

No title

そうそう、そうなのよ。
前はロフトだったっよね?駐車場になってる跡地。
あそこが無くなるっていうんで、私は桑園に異動になった事を思い出した。
あそこを通り度に(ここで仕事してたっけなぁ~)って。
ビックカメラが建つからどけって事で(-_-;)

だからエスタにはと~っても親しみがあって・・・無くなるのは本当に悲しいというより「無念」

新幹線は要らない。ぜ~ったいにぜ~ったいに赤字になる・・と思う。
あの新幹線がとりあえず札幌まで乗り入れる事で、小樽~函館近くまでの電車が無くなる。 運転手不足だとか言ってるのに、バスのみになる。
あちこちの路線が無くなっていくのはとっても寂しいし、本当に中心地以外は置いてきぼりを食ってる地域になっていく。
過疎化しろよ~って言われてるようなものだって思ってしまう。

新幹線というより、この年になるとさ・・・ゆ~ったりっていうか。
人手不足なら、それこそ自動運転で、時速そんな100㌔だ、200㌔なんていらないから、北海道の中を移動できる自動運転の電車っていうのはどう?(笑)

廃線になった線路も修復して、北海道の多くの地域を廻れるようにしてくれたら・・・毎年、あちこちいくかもな~。その方が北海道らしくていいような気がするけど。


No title

エスタって言うのは駅ビルとかですかぁ?

色んな所が新開発されてドンドン変化していく・・
何処にでもある風景かもしれないけど、
やはり思い入れのある場所が無くなるって寂しいですよね~

久しぶりに通った道で、えっ?って思う様な景色になってた時
何があったっけ?って思い出せない・・
そんな事も度々・・

新幹線ってやっぱ高いですよね・・
北海道のみんなが望んでるかの様にテレビとかでは言ってますけど
実はそんな感じなんですね~

リン子は飛行機が怖いので、出来れば乗りたくないから
選ぶなら新幹線かも知れないけど、
新幹線すら乗る事は今後も無い様な気がするぅ~

時々思いますね・・
完成が何年・・とか書いてるけど、自分何歳?って・・
車も乗れない年齢なら、もぉ関係ないって思っちゃう・・

時代の流れに付いて行けてない気がしてるリン子どぇ~す・・

No title

エスタって、凄く広くて、いろんな店が入ってるようで
便利な感じだったのに残念よね~
長く人々に、親しまれた場所が変わってしまうのは
大都会では普通なのかもしれないけど
私の住んでる田舎的な(笑)町なら、あまり変わって欲しくないかな

昔、北海道に行く時は、青森まで夜行列車で行って(⁠ここで一泊⁠)
そこから船で渡ってたんだけど、今は電車で行けるもんね~
新幹線が通るとしても、大阪からだったら
どれだけ運賃が掛かるんだって〜って思うと
私は飛行機が絶対に良いよ~前に行った時も早いし安かったし(笑)
また遊びに行きたいな~

トルちゃん

そうそう、悲しいって言うより無念って言う言葉が合っている。
あの西武デパートを壊してからかなりの年月がたっているよね
ロフトも気の毒だなぁって思うわ
これで引っ越し3回目
まだ行ったことないから分かんないけど、今度はかなり狭いと思う。
アリオにあるロフトと同じくらいと聞いた
えーーー、比べ物にならないくらい狭いと思うよ。

私ね今までずっとヨドバシだったけど、東急にビックカメラが入ったら
こっちになるかもと思う。
取り合えず小物はビックだ
それに東急のポイントも入るらしい
ヨドバシの10パーセントも捨てきれないんだけどね。

小樽から函館間の電車がなくなるんだ
こうして色々なところがなくなっていくんだね。

昨日小樽に行ってたの
南小樽で降りたら、「東京まで5時間」って言う広告があった
ふーん5時間か・・・
確かに近い
帯広だって、今は3時間弱だけど、ちょっと前まで4時間だった。
でもさ10年後76歳(笑)
もう行きたいと思う事も無くなるかもだわ

ポンデリン子さん

エスタって言うのは、元々「そごう」というデパートだったんですよ。
かなり大きなデパートだったけど・・・潰れたのかな?
そしてエスタと言う名前で電気屋さんが4フロアを占める複合施設になりました。

新幹線・・・あればいいのかもだけど、なくても困らない。
取り合えず、私の周りでは「いらない」って言う声が多い

高いよね
前に旅行で東京から静岡市に行こうと思ったら新幹線しかなかった
高崎も、私が学生の頃は普通に電車だったのに、今は新幹線しかでしょう。
座席もゆったりしていて快適なんだけど、お値段も(笑)

北海道の人は飛行機に慣れてしまっているのかも知れない
でもアレは座席が狭すぎだよね



久隆ちゃん

そうそう昔は夜行列車だったね
私が初めて本州を渡ったのは修学旅行です
道北の田舎町から汽車に乗り、函館までもが遠いのに
今度は連絡船で4時間もかかる
青森からは寝台列車(3段だった)で東京へ
そして新幹線で京都でした。
まるまる一日かかっていたと思うよ
そのあと5~6年で修学旅行は飛行機になったみたい

北海道新幹線も悪くはないと思うよ
でも運賃が絶対に高い
今の飛行機は安いのがあるもんね。

そしてエスタにはバスセンターも入っている
ここから各地方に向けてバスが発着しているんだけど
これが・・・路線バスのように発着場所が分散されるみたいです。
利用している人は大変だと思う
特に冬・・・。



Secret

プロフィール

空

Author:空

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター