2023.09.04
ビックカメラの終わりと始まり
8月31日・・・エスタが閉店した
こんなことがあっていいのか
駅前の再開発は分らんでもない
でも新幹線の駅ビルの為・・・
ここに新しいビルが出来るのは5年後ぐらいという話だけど・・・
テレビでは映らなかったのでリアル中継でYouTubeで観ていた
この写真は次の日にテレビ画面を写した・・・
こういうシーンを見るのは気持ちが揺らぐ
そして9月2日美容室の帰りに移転したビックカメラを見て来た
ここは東急デパートの5階と6階なんだけど
びっくりする程人が入っていた
地下通路から上がるエレベーターに人が並んでいた
今まででは考えられない
2フロアしかない・・今までは4フロアだった
売り場面積も6割になったそうだ
その中に家電はもちろん、お酒・おもちゃ・自転車・薬屋・時計屋
コンタクトからスーツケースまで何でも入っている
家電だけにするのかと思っていたが・・・
だから狭い(笑)
わちゃわちゃとしている
一度しか行ったことないけど・・・まるでドンキのようだ
しかし・・・ビックカメラの人達も大変だ
閉店の次の日に移転して営業だなんて・・もしかしてブラック(笑)
友人の息子がここで働いていて、色々と大変だと言う話は
聞いた事がある(辞めたけど・・・)
だからこそ、ビックカメラというより
働いている彼らを応援したくなる。
今までは、ヨドバシばっかりだったけど、
取り合えず小物はビックで買う事になると思う。
美容室の向かい側に新しいお店?と思ったら
昨年オープンした「狸COMICHI」が狸小路の入り口と
筒抜けになったそうだ。
ちょっと通り抜けてみた・・・。
狸小路も久々に歩いてみたけど、随分変わったなぁと思う
ここからすぐの所に「モユク」がある
ちょっとだけ入って見た
「シロクマベーカリー」でパンを買って行こうと思ったら・・
何と・・シロクマベーカリーはAOAO札幌の中にあるから
入場料2000円を払わなくてはならないそうだ
えっ・・・気軽にパンが買えない
AOAOとは水族館です・・ペンギンが人気だ
美容室で聞いた話だけど・・・ペンギン臭くいので
ここでパンを食べるのは遠慮した方がいいらしい。
パンは食べないけど、2000円払わないとパンが買えないのは
うーん、ちょっと強気じゃないかと思う。
スポンサーサイト
No title
ほぉ~、強気ですね~・・っていうか、
ペンギン観るのに、2000円もかかるの?!
宣伝していて、1回くらいはって友達が言ってたけど、
私はペンギンに興味はそこまでないし・・・2000円払ってまで・・。
たとえ行ったとしても1回だけ。
そこにパン屋って、凄いね(笑)
ペンギン、もしかしてパンを食べながらゆっくりってコンセプトなのかな?
だとしたら2000円じゃなく・・・癒しの500・・う~ん、それでコーヒー1杯ついてたら(笑) そしたらパンも買う(爆)
で、がっちりガラス張りの臭さが来ない状態が良い。
でもビックカメラ、すごいね。
閉店の次の日に、向かいで開店って。びっくりした。
最初はビックカメラだったけど、送料が無料を良い事に、ヨドバシ専門になってる、私。
あいの里のチョコレート工場、花が咲き乱れている映像、綺麗だった。
今年のうちに一回は行ってみようかな~と。
ペンギン観るのに、2000円もかかるの?!
宣伝していて、1回くらいはって友達が言ってたけど、
私はペンギンに興味はそこまでないし・・・2000円払ってまで・・。
たとえ行ったとしても1回だけ。
そこにパン屋って、凄いね(笑)
ペンギン、もしかしてパンを食べながらゆっくりってコンセプトなのかな?
だとしたら2000円じゃなく・・・癒しの500・・う~ん、それでコーヒー1杯ついてたら(笑) そしたらパンも買う(爆)
で、がっちりガラス張りの臭さが来ない状態が良い。
でもビックカメラ、すごいね。
閉店の次の日に、向かいで開店って。びっくりした。
最初はビックカメラだったけど、送料が無料を良い事に、ヨドバシ専門になってる、私。
あいの里のチョコレート工場、花が咲き乱れている映像、綺麗だった。
今年のうちに一回は行ってみようかな~と。
トルちゃん
500円くらいだったら、若い人たちのデートコースに「ペンギン見に行くか」もありだと思うけど、2000円だよ
土日祭だと2200円らしい・・・
ペンギンは好きな方だけど、高いし一回行ったらいいかになっちゃうね。
しかも、ペンギンたちは殆ど動かないんだって
じっーーーと立ったまま
まだ緊張しているのだろうか
集められて、青空も見えない建物の中に入れられて・・・
もしかして可哀想じゃないかって思うてきた。
まだ見てないから私も適当な事は言えないけど・・・。
にしても・・・しろくまベーカリーはセレブ気取り(笑)
誰も2000円払ってまでパンは買いたくないと思う。
ビックカメラは、同級生の息子さんが働いていて
当時、男性の残業は当たり前で夜中に
家電のレイアウトをするんだって
女性は帰れる・・・男は大変だったみたいよ
だから今回の引っ越し劇を見ていても思った
彼らは閉店と同時に東急でアレコレやっているんだろうなぁ・・・
でもエスタは夜9時までだったけど、東急は8時までだから
遅番の人も少しはよくなったかな~って思った。
土日祭だと2200円らしい・・・
ペンギンは好きな方だけど、高いし一回行ったらいいかになっちゃうね。
しかも、ペンギンたちは殆ど動かないんだって
じっーーーと立ったまま
まだ緊張しているのだろうか
集められて、青空も見えない建物の中に入れられて・・・
もしかして可哀想じゃないかって思うてきた。
まだ見てないから私も適当な事は言えないけど・・・。
にしても・・・しろくまベーカリーはセレブ気取り(笑)
誰も2000円払ってまでパンは買いたくないと思う。
ビックカメラは、同級生の息子さんが働いていて
当時、男性の残業は当たり前で夜中に
家電のレイアウトをするんだって
女性は帰れる・・・男は大変だったみたいよ
だから今回の引っ越し劇を見ていても思った
彼らは閉店と同時に東急でアレコレやっているんだろうなぁ・・・
でもエスタは夜9時までだったけど、東急は8時までだから
遅番の人も少しはよくなったかな~って思った。
No title
空さん、こんばんはぁ~
イヤイヤ・・ペンギンに2000円ですかぁ?
高過ぎですよね~
ペンギン見に来た客だけがパンを買う権利が?
しかもペンギン臭い?
パンを売る気があるのだろうか・・
せめてもぉ少し安く入る事が出来るシステムならいいのにね~
でも、何だか閉店って最近あちこちで見たり聞いたりしますが
ドンドン変化してますよね~
もぉ付いていけません・・
デパートなんか、ほぼ無いし、時代が変わって行きます・・
消えて行く店舗は寂しいし、困る場合もあるけど
新店舗は、なかなかの若者向けだったりで入り辛いって事がある・・
ドンドン老いたやつらは置いてけぼり~って気がしない事もない・・
寂しいですよね~
この前、「モニタリング」観てたら、空さんの近くに出来たドーム?
野球場が出てたわぁ~
大泉洋がワチャワチャやってましたねぇ~
もぉ少し前だと、タクシー旨い店連れてって・・の番組でも
ドーム前に止まってたタクシーに乗るってヤツやってました
凄く綺麗な広い所ですね~
話題のスポット的な?
色々と変化に戸惑う最近のリン子でしたぁ~💦
イヤイヤ・・ペンギンに2000円ですかぁ?
高過ぎですよね~
ペンギン見に来た客だけがパンを買う権利が?
しかもペンギン臭い?
パンを売る気があるのだろうか・・
せめてもぉ少し安く入る事が出来るシステムならいいのにね~
でも、何だか閉店って最近あちこちで見たり聞いたりしますが
ドンドン変化してますよね~
もぉ付いていけません・・
デパートなんか、ほぼ無いし、時代が変わって行きます・・
消えて行く店舗は寂しいし、困る場合もあるけど
新店舗は、なかなかの若者向けだったりで入り辛いって事がある・・
ドンドン老いたやつらは置いてけぼり~って気がしない事もない・・
寂しいですよね~
この前、「モニタリング」観てたら、空さんの近くに出来たドーム?
野球場が出てたわぁ~
大泉洋がワチャワチャやってましたねぇ~
もぉ少し前だと、タクシー旨い店連れてって・・の番組でも
ドーム前に止まってたタクシーに乗るってヤツやってました
凄く綺麗な広い所ですね~
話題のスポット的な?
色々と変化に戸惑う最近のリン子でしたぁ~💦
ポンデリン子さん
こうする意図が分かんないですよね
パンは建物内で買えて、ペンギンの所でも食べられますよって
したらいいのに・・・
入場料払ってじゃないと買えないとか・・・
このままではそんなに売れないと思う
だって水族館に入ったからって何が何でもパンが欲しい訳じゃないよね
デパートって子供の頃はわくわくする所だったよね。
でも最近ではどこでも閑古鳥と言われている
北海道では札幌以外は殆ど潰れてしまいました。
どこでもイオンだけが君臨している。
だから東急のようなやり方は有りなのかな
数年前に東急ハンズを入れて、お客さんがそこに行く
今回電気屋さんとユニクロ等が入ることによって違ってくるかな
それでもお洋服屋さんは人は歩いているけど
見ているだけーみたいな・・・
しょうがないよね
高すぎるんだもん
今回Bスリーからハガキが来ていて、見たら3万円台になっていた。
全部じゃないんだろうけど・・・買えません
デパートも変わっていく時代なんだね。
モニタリング、半分だけ見てたよ
でも家の近くじゃないの
バスJRに乗ってそこから歩くと20分かかる
JR北広島は札幌と千歳空港駅の中間にあります。
パンは建物内で買えて、ペンギンの所でも食べられますよって
したらいいのに・・・
入場料払ってじゃないと買えないとか・・・
このままではそんなに売れないと思う
だって水族館に入ったからって何が何でもパンが欲しい訳じゃないよね
デパートって子供の頃はわくわくする所だったよね。
でも最近ではどこでも閑古鳥と言われている
北海道では札幌以外は殆ど潰れてしまいました。
どこでもイオンだけが君臨している。
だから東急のようなやり方は有りなのかな
数年前に東急ハンズを入れて、お客さんがそこに行く
今回電気屋さんとユニクロ等が入ることによって違ってくるかな
それでもお洋服屋さんは人は歩いているけど
見ているだけーみたいな・・・
しょうがないよね
高すぎるんだもん
今回Bスリーからハガキが来ていて、見たら3万円台になっていた。
全部じゃないんだろうけど・・・買えません
デパートも変わっていく時代なんだね。
モニタリング、半分だけ見てたよ
でも家の近くじゃないの
バスJRに乗ってそこから歩くと20分かかる
JR北広島は札幌と千歳空港駅の中間にあります。
comment