2023.09.20
また小樽に行ってきた
8月12日に小樽に行き、約一ヶ月たってまた行く
寒くならない内に・・・
11月を越えたらもうどこにも行きたくない
そんな感じです
今回は、回れなかった似鳥美術館などの芸術村めぐりに・・
でも時間に余裕あると思っていたが、堺町通りの方は行けなかった
なんせ、5時半か6時でほとんどのお店が閉まってしまう
美術館巡りも4館あるので結構時間がかかる
最初は「旧三井銀行小樽支店」
銀行内 ロビー
地下金庫
天井では一時間ごとにプロジェクションマッピング
旧銀行の裏にステンドグラス美術館
隣のうに屋さんで食べた「うにソフト」
似鳥美術館
ここは旧北海道拓殖銀行小樽支店でした
あの小林多喜二が勤めていた銀行です
4階まであり、日本画や洋画等があります
写真はステンドグラスだけOKでした
西洋美術館
ルイ16世の部屋だそうです
美術館巡りは足が非常に疲れる(笑)
最後は海鮮丼で閉めます
スポンサーサイト
No title
行ってきたんですね~(#^^#)
圧巻だよ~ってお勧めしちゃったけど、、、どうでした?(;´∀`)
私は友達と行って、1日で美術館全部回れず(二人でじ~っくり観すぎて)
2年目に残り館を。
途中でお昼は、やっぱり海鮮丼を食べて(爆)
ステンドグラスの館・・中が変わったんだ。
そういう部屋みたいな仕切られた所がなかったもん。
私も行ってみようかなって、、思っちゃいました(#^^#)
圧巻だよ~ってお勧めしちゃったけど、、、どうでした?(;´∀`)
私は友達と行って、1日で美術館全部回れず(二人でじ~っくり観すぎて)
2年目に残り館を。
途中でお昼は、やっぱり海鮮丼を食べて(爆)
ステンドグラスの館・・中が変わったんだ。
そういう部屋みたいな仕切られた所がなかったもん。
私も行ってみようかなって、、思っちゃいました(#^^#)
トルちゃん
私ねー、最近まで知らなかったの
大泉洋がテレビでチラっと紹介していて、「すごいとこあるんだ」って
一度は行かなくっちゃと思っていた。
4館回るのは中々大変だったわ
足が・・・疲れてしまった(笑)
最初は銀行からだったんだけど、ここで結構時間とっちゃったかな
特別展示で日本画をやっていて、じっくり取り過ぎた。
銀行も昔の風情が漂い良かった
そしてステンドグラス館はおぉ~だったね
似鳥美術館でもうクタクタ・・西洋美術館は次回にしようって思ったけど
娘はそこ外せなくって見て来た
西洋美術館はさ、入るとすぐにガラスの花瓶とか皿などがある
虫の好きな作者さんがいて、かまきりとか蝶とかが・・・
私には無理・・足早に逃げて来た
あんなお皿で食べ物を出されたら絶対に無理(笑)
あっ、部屋みたいに仕切られたのは、確か西洋美術館だと思う。
しかし・・・似鳥さんも色々と集めたもんだね
ホントに圧巻でした
大泉洋がテレビでチラっと紹介していて、「すごいとこあるんだ」って
一度は行かなくっちゃと思っていた。
4館回るのは中々大変だったわ
足が・・・疲れてしまった(笑)
最初は銀行からだったんだけど、ここで結構時間とっちゃったかな
特別展示で日本画をやっていて、じっくり取り過ぎた。
銀行も昔の風情が漂い良かった
そしてステンドグラス館はおぉ~だったね
似鳥美術館でもうクタクタ・・西洋美術館は次回にしようって思ったけど
娘はそこ外せなくって見て来た
西洋美術館はさ、入るとすぐにガラスの花瓶とか皿などがある
虫の好きな作者さんがいて、かまきりとか蝶とかが・・・
私には無理・・足早に逃げて来た
あんなお皿で食べ物を出されたら絶対に無理(笑)
あっ、部屋みたいに仕切られたのは、確か西洋美術館だと思う。
しかし・・・似鳥さんも色々と集めたもんだね
ホントに圧巻でした
No title
あ、ガレとかのランプがあるとこだね(#^^#)
私はじ~っくり観てきた(爆)
最初にステンドグラスでかなり時間をとって、お昼食べて、西洋・・ガレとかのランプに見入って・・他、行けなかった( ̄▽ ̄;) (笑)
見ごたえあるっていうか・・似鳥さんの財力凄しっ!って思った。
そしてやっぱり楽しみは、ランチというか、海鮮系の食べ物だよね~。
私はじ~っくり観てきた(爆)
最初にステンドグラスでかなり時間をとって、お昼食べて、西洋・・ガレとかのランプに見入って・・他、行けなかった( ̄▽ ̄;) (笑)
見ごたえあるっていうか・・似鳥さんの財力凄しっ!って思った。
そしてやっぱり楽しみは、ランチというか、海鮮系の食べ物だよね~。
トルちゃん
そうそうガレの所だ
何だかんだとあそこもそれなりに時間をとった
カマキリは見れるんだ(エッヘン)←威張ってどうする(笑)
興味深く「へぇ~いるいる」ってじっくり見てた。
でも蝶だけは目にチラとでも写っただけでダメ
ステンドグラスも一つ一つ読んでいたら
時間がなくなってしまう。
キリスト関係とか好きなんだけど・・・。
後、西洋美術館だっけ・・・マイセンもすごいと思った
ホントに財力凄い
今度、タイだっけ・・お店ができるんでしょ
いつの間にか全国展開になっているしね
何だかんだとあそこもそれなりに時間をとった
カマキリは見れるんだ(エッヘン)←威張ってどうする(笑)
興味深く「へぇ~いるいる」ってじっくり見てた。
でも蝶だけは目にチラとでも写っただけでダメ
ステンドグラスも一つ一つ読んでいたら
時間がなくなってしまう。
キリスト関係とか好きなんだけど・・・。
後、西洋美術館だっけ・・・マイセンもすごいと思った
ホントに財力凄い
今度、タイだっけ・・お店ができるんでしょ
いつの間にか全国展開になっているしね
No title
小樽駅を見たら、懐かしくて〜嬉しかったよ!
3年前のママ友旅行が思い出されてね~
もっと日にちと時間があったら、こんな素敵な所も
いっぱい見て回れたのにな~
美術館が4つもあって、それぞれが本当に綺麗だわ
私達が行った所って、北一硝子とオルゴール館だったかな?
ここでも凄い!って思ったのに、これ以上だもんね~
やっぱり大阪でも、いろんな素敵な所が有ると思うけど
旅行を兼ねて行く事が楽しみだから
また、是非!行ってみたいよ~😄
3年前のママ友旅行が思い出されてね~
もっと日にちと時間があったら、こんな素敵な所も
いっぱい見て回れたのにな~
美術館が4つもあって、それぞれが本当に綺麗だわ
私達が行った所って、北一硝子とオルゴール館だったかな?
ここでも凄い!って思ったのに、これ以上だもんね~
やっぱり大阪でも、いろんな素敵な所が有ると思うけど
旅行を兼ねて行く事が楽しみだから
また、是非!行ってみたいよ~😄
久隆ちゃん
写真で見て、私も驚き~
小樽駅って後ろが山なんだね
しかも山が近すぎる(笑)
そしてすぐそこに海がある
坂も多いし、冬は雪もかなり降るんだよ~
前回は南小樽で降りて堺町通りを歩いた
すぐオルゴール館があって、私も凄いって思った
北一硝子もね・・・
昔、中学の頃だと思うんだけど、北一硝子でガラス玉を
作っていたのを見たことがある
すっごく熱い窯の前でやっていました。
だから、いまでもあの時の事を思い出してしまう
あれはどこにあったのだろう?
小樽の美術館も良かったけど、徳島の大塚美術館がお勧めだよ
大阪からバスで行ける・・・たぶん日帰りも可能
小樽駅って後ろが山なんだね
しかも山が近すぎる(笑)
そしてすぐそこに海がある
坂も多いし、冬は雪もかなり降るんだよ~
前回は南小樽で降りて堺町通りを歩いた
すぐオルゴール館があって、私も凄いって思った
北一硝子もね・・・
昔、中学の頃だと思うんだけど、北一硝子でガラス玉を
作っていたのを見たことがある
すっごく熱い窯の前でやっていました。
だから、いまでもあの時の事を思い出してしまう
あれはどこにあったのだろう?
小樽の美術館も良かったけど、徳島の大塚美術館がお勧めだよ
大阪からバスで行ける・・・たぶん日帰りも可能
comment