7日で外出自粛がやっと開けた

ネットスーパーで色々と頼んだ
水にソフトドリンク、ゼリー、冷凍食品、米、豆腐 
そしてペーパー類
パッと見て。この家は怪しいと思う
「コロナの家」だ(笑)
配達の人も多くを語らずに撤収した

9月下旬が色々と面倒なことがあって、10月に発症
家族3人立て続けて・・・

私のことを思い返すと、10月2日が発症日だ
この日は、犬をトリミングに出し午前中はストーブ屋さんが来ていた
新しいストーブに変えた
メーカーは「コロナ」だ(笑)
午後はお坊さんが来た
後ろで一緒にお経を読む
時折、私の声がかすれる・・出なくなる
ちょっと喉が・・・
そのあと、コンセント直し屋さんが来た
みんな大丈夫だったかな
私の家はウイルスが巣くっていた


9月26日、日ハムVSロッテ戦に行った
息子はロッテのビジター席だ
今年最初で最後のしかも初エスコンの息子
終わってから合流し「ななつ星横丁」でラーメンを食べる
「ロッテの奴ら、マスクもしなしで・・・あいつらコロナになるぞ」
という息子
これが本当になってしまった・・・。

先ず、息子、私より数日早く発症する
40度近い熱と喉の痛み
それなりに重症だったと思う
高熱のせいか、唇の内側と腕の皮が剝けてくると言う
布団も汗を吸い込んでドロドロに重い
捨てることにした。

私は2日間、ただ寝続けた
ゴロゴロして目が明きそしてまた寝る
1週間以上経過しても食欲はない
ないけど薬を飲むために、何か食べる・・・バナナとかゼリー
アイス最中を食べたんだけど、雪を食べている感覚だった


しかしここにきて夫
居間でチョロチョロしているので、ここにいたらうつるよと
二階に行くことを促したのだが

「コロナならもうかかっている」とおっしゃる
「ずっと風邪薬飲んでいたでしょ」と・・・

検査はしていないのでコロナかどうかはわからないが
そういえば野球観戦より前に、嫌らしい咳ゃ痰が絡んでいた。
しかも奴は・・・鼻を噛むということをしない
でかい音を立てて、飲み込んでいる。
「なんで、紙で鼻を噛まないの」と聞くと
頭にツーンと来るとか何とか。。。
こんな人見たことないわ
子供のころの娘にもヤラセていて、私と父で口を酸っぱくして
辞めさせた。
一言、育ち。。。なんだわ
70の汚い爺さんに落ちぶれている

もしかしてコロナの出どころはロッテではなく
じいさんだったと説も浮上してきた


また小樽に行ってきた

8月12日に小樽に行き、約一ヶ月たってまた行く

小樽2 (2)

寒くならない内に・・・
11月を越えたらもうどこにも行きたくない
そんな感じです

今回は、回れなかった似鳥美術館などの芸術村めぐりに・・
でも時間に余裕あると思っていたが、堺町通りの方は行けなかった
なんせ、5時半か6時でほとんどのお店が閉まってしまう

美術館巡りも4館あるので結構時間がかかる
最初は「旧三井銀行小樽支店」

小樽2 (3)


銀行内 ロビー
小樽2 (5)


地下金庫
小樽2 (4)

天井では一時間ごとにプロジェクションマッピング
PXL_20230911_053517733.jpg

旧銀行の裏にステンドグラス美術館
小樽2 (6)

小樽2 (7)

おたる


隣のうに屋さんで食べた「うにソフト」
PXL_20230911_054320200.jpg

小樽2 (9)

似鳥美術館
ここは旧北海道拓殖銀行小樽支店でした
あの小林多喜二が勤めていた銀行です

4階まであり、日本画や洋画等があります
写真はステンドグラスだけOKでした
小樽2 (10)


西洋美術館
ルイ16世の部屋だそうです
小樽2 (11)

小樽2 (12)

美術館巡りは足が非常に疲れる(笑)

最後は海鮮丼で閉めます
小樽2 (1)

森山直太朗さんのライブへ・・・

PXL_20230914_091840308.jpg
(ここは写真OKでした)

何年振りだろう・・もう10年以上は経っていると思う

ファンクラブにも入っていた

友人もできた

一緒に花巻まで行った事がある

ミュージカルの方が少しばかり楽しくなってしまいそっちに移る

直太朗はテレビのみに・・・

数年前から行きたいと思っていたけど、すでに完売

今年やっと行けた

もう最高だった

心に直太朗の火が灯った(笑)

最初の声は・・まだ幕が上がらない向こう側で

「花」を歌う


🎵もしも貴方が雨に濡れ、いい訳さえも出来ない程に

 何かに深く傷ついたなら せめて私は手を結び

 風に綻ぶ花になりたい


あぁ・・・直太朗だ

やっぱりすごい

彼の詩は難しい・・

まるで大正時代の詩を読んでいるかのよう

「さもありなん」という歌を聴いていると不思議な世界を想う

何か・・・宇宙の果てで浮いているような(行ったことないけど)


そのあと弾けたポップな曲でステージで踊る?

まるで昭和のアイドルみたいに・・・

よく動く、あんなに動いても声は出ている

特に笑ったのが「よく虫が死んでいる」

また~変なタイトルだ(笑)

直太朗の歌には時々このようなものが出てきます。


PXL_20230914_122716518.jpg


10年近くライブに行かなかったから初めて聴く歌もあったけど

直太朗・・・確実に上手くなっていた

私が言うのも何だけど‥(笑)

笑う事がいっぱいでトークも上手い

直太朗を聴いた事が無い方には是非お勧めです

そんなこんなで時計は21時20分になっていた

直太朗ファン復活です!!!!!

これから知らなかった曲もじっくり聴いてみます

ホントにホントに、楽しかった

入閣速報っていらない

今日は凄い雷と雨・・・
札幌市からのLINEで大雨警報のお知らせが鳴る
テレビも・・雷が酷い時は消していたけど
北海道は広いから、地方の様子も音で知らせてくる
それを見ながら、雨や雷の移動を気にしていたんだけど・・・。

いつの間にか速報は岸田内閣の入閣に変わっていた
「ピロローン」だっけ「ピ・ピ・ピ」だっけ・・・
鳴るたびに見ちゃうんだけど
「なんだ大臣の話か」って思う私
いちいち五月蠅い
大臣の入閣より雨&雷の方が大事
岸田が選んだ人なんかどうでもいい(笑)
速報なんかしなくたって、気にもならない

ふと思った
第2次岸田内閣って・・・
そういうのって選挙の後とかじゃなかったの?
いきなりあるんだそう言う事が・・
そんなことより、大雨の被害者を見舞った方がいいのでは・・
高温による農作物の不作を心配した方がいいと思う。
国民に寄り添わない総理だわ(笑)







あれ、もしかしてこの人は黒幕の一員?

ジャニーズの問題が色々と出回っていますね。

村西とおるさんが制作したビデオも初めて見ました。
北公次さんが怒りをぶちまけている
フォーリーブスの北公次はファンでした
本を出していた事は知っていたけど、あんなビデオは知らなかった。
そしてふと思った
北公次さんは芸名です(本名は松下公次)
ジャニー喜多川が名付け親だと言っていた
もしかして・・・・北と言う苗字は喜多川のキタから・・・
だったらうわ~だ


面白い事を言っていたYouTubeがありました
それはさ〇らいしょうさんのパパの事
パパは元総務省事務次官1953年生まれです。
家の夫と同じ年だわ(笑)
因みに私の同級生のご主人も内閣府事務次官でした
総務省と内閣府、この違いは何なのか・・
おバカな私には分かりません。

この桜井のパパさんは電波に関する事を握っている
テレビ局は大体5億くらいで電波料を買い
携帯会社は150憶から200億払うそうです
何コレ・・・
だから私たちは高い料金を払わされているのね。

事務次官を経て・・そのあとは電通の副社長を務めた
2022年3月に電通を退職
その後マルチメディア振興センターの理事長に就任

つまり・・・
桜〇パパが電通を辞めてやっと被害者が声を上げる事が
出来たのかも・・。

さく〇井パパを推奨したのはかの安倍氏だと言われている
アイドルの父が事務次官に就くことでメディア支配をし
報道圧力がさらに強固になると言う事。
だから・・・テレビ局は報道しなかった
恐るべし安倍晋三と桜井パパの癒着
ジャニのスキャンダルは簡単に・・・

因みにジャニタレのCM料ってすっごく高いらしいです
一般タレントの5倍だとか・・
高須クリニックの息子さんがYouTubeで言ってました。



ビックカメラの終わりと始まり

8月31日・・・エスタが閉店した
こんなことがあっていいのか
駅前の再開発は分らんでもない
でも新幹線の駅ビルの為・・・
ここに新しいビルが出来るのは5年後ぐらいという話だけど・・・


テレビでは映らなかったのでリアル中継でYouTubeで観ていた
この写真は次の日にテレビ画面を写した・・・
こういうシーンを見るのは気持ちが揺らぐ
1693485985443.jpg

PXL_20230831_120410585.jpg




そして9月2日美容室の帰りに移転したビックカメラを見て来た
ここは東急デパートの5階と6階なんだけど
びっくりする程人が入っていた
地下通路から上がるエレベーターに人が並んでいた
今まででは考えられない
2フロアしかない・・今までは4フロアだった
売り場面積も6割になったそうだ

その中に家電はもちろん、お酒・おもちゃ・自転車・薬屋・時計屋
コンタクトからスーツケースまで何でも入っている
家電だけにするのかと思っていたが・・・
だから狭い(笑)
わちゃわちゃとしている
一度しか行ったことないけど・・・まるでドンキのようだ
PXL_20230902_085337598.jpg

しかし・・・ビックカメラの人達も大変だ
閉店の次の日に移転して営業だなんて・・もしかしてブラック(笑)
友人の息子がここで働いていて、色々と大変だと言う話は
聞いた事がある(辞めたけど・・・)
だからこそ、ビックカメラというより
働いている彼らを応援したくなる。
今までは、ヨドバシばっかりだったけど、
取り合えず小物はビックで買う事になると思う。



美容室の向かい側に新しいお店?と思ったら
昨年オープンした「狸COMICHI」が狸小路の入り口と
筒抜けになったそうだ。
ちょっと通り抜けてみた・・・。

PXL_20230902_074333674.jpg

PXL_20230902_074959789.jpg

狸小路も久々に歩いてみたけど、随分変わったなぁと思う
ここからすぐの所に「モユク」がある
ちょっとだけ入って見た
「シロクマベーカリー」でパンを買って行こうと思ったら・・
何と・・シロクマベーカリーはAOAO札幌の中にあるから
入場料2000円を払わなくてはならないそうだ
えっ・・・気軽にパンが買えない
AOAOとは水族館です・・ペンギンが人気だ
美容室で聞いた話だけど・・・ペンギン臭くいので
ここでパンを食べるのは遠慮した方がいいらしい。
パンは食べないけど、2000円払わないとパンが買えないのは
うーん、ちょっと強気じゃないかと思う。

細坪さんに嵌まりそう

前回のブログでアリオのBGMについて書いていた
雨のお知らせはカスケーズの「悲しき雨音」でした
YouTubeで聴いていたら、懐かしくって当時の色々な洋楽を聴いていた
訳も分からず真似して口ずさんでいたあの頃
中学生のころだったと思う

YouTube画面に昔の歌も上がって来た
ふきのとうの「やさしさと思い出として」だった
普通ならふーんで通り過ぎている私なんだけど・・・
ちょっと気になり出した
この歌は好きな歌だったんだ
何度も何度も聴いていた
今では涙は出ないけど泣きたくなる歌だ
細坪さんの綺麗な優しい声に落ちた(笑)
そこから何曲か聴いて・・・

ホームページも読んで、BBSもある
わー、何かいいな
今でもコンサートやっていたんだ
行きたい
今年の札幌は10月だった
行けそうだ・・・申し込んでみよう
ふきのとうで何回かライブに行った
ソロになってからも札幌で一回行った
もうかなり前だ
20年以上は経っている気がする(笑)

9月は森山直太朗に行く
これもすっごく久しぶり
10月は細坪基佳さん
11月恒例のニュースペーパー
あっ、さだまさしも行きたいな

老後はのんびり1人で
気に入ってる人の歌を聴くのもいいかなって・・・
毎年海外旅行と国内2回行っている友人に軽く嫉妬していたけど(笑)
私は私の楽しみ方をしようと思った


悲しき雨音

連日のように34~35℃をグングン行く札幌市
毎日「熱中症警戒アラート」のLINEが届いている。
24日あたりから天気予報に傘が登場している
気温34℃なのに、雨も降るんか・・・。
キツイわ~

毎週木曜日に東区〇〇センターで運動をしている
その帰りにアリオに寄るのが楽しみだ

食品売り場にいると・・・懐かしい曲が流れた
思わず・・・自分の青春時代を思い出す
悲しき雨音と言えば、高校のフォークダンス
色々とあったよなぁとほくそ笑む
あっ・・・もしかして
「大雨が降って来た」んじゃないだろうか・・・
アリオの中にいると分からないが、きっと雨の知らせだ
密かにソレが分かった自分が誇らしい(笑)

前に「輝く星座(アクエリアス)」がかかった事もあった
コレの意味は分からない
しかし、いきなりかかると懐かしい
今の若い人にはわからないだろうな・・・
何でこの曲?
きっとアリオのお偉いさんもいい年の人達だから?(笑)

そして驚いた事・・・
時々サザエさんの曲を耳にすることがある
調べたら、これは不審者情報なんだって
もしくわ15時の店内清掃を意味しているそうです。
不審者・・・何でって思ったら
「お魚くわえたドラねこ、追いかけて」だもんね
そうか。。そうか(笑)
レジ応援はビートルズのヘルプだそうです。

それから聞くことはないと思うけど「運命」が流れたら
爆破予告なんだそうですよ
そう・・聞くことはないだろうと思ったけど
昨年の8月にアリオ札幌で爆破予告があり、
2000人が非難したという事があったんだった。
運命流れた?
イヤイヤ、そんな時に居合わせたら怖いよ~



古い戸籍を見る

この戸籍を初めて見たのは・・・

たぶん22歳くらいの頃だったと思う。

自分が養女だったと知り、調べて見たかった。

他家のモノなので、私の手元に残す事は出来なかった

昨年だったかな~兄が妹に頼んでその戸籍を取り寄せてもらった。

前年に育ての母がなくなり、実母を探そうと試みたのだが

分からなかった

ただ偶然にも、実母の父親の名前が「とくじ」さんで

養子先の父の名前も「とくじ」さんだった。

そういう一致は私の方にもある

実祖母と養女先の祖母の名前が「あや」さんで

私の娘と妹の娘の名前が同じだった


この度、私も戸籍を送ってもらった

見ていると・・・なんでぇと思う事が

養子に出されている、私と兄だけが変なんだ

兄は生まれる3ヶ月前、私に至っては8日前に

婚姻届けが出されている


えっ・・・8日前ってどういうこっちゃ

一緒に暮らして、1年以上も届けを出していなかった

妊娠が分って婚姻届けを出していないって・・・。

そして二人とも、約1年後には離婚していた。

その後兄は10か月後に養子に出される(生後1歳7か月)

私は3ヶ月後・・1歳になったばかりでした。

ただ兄は、一度母親の元にいたらしいが、

意地の悪い姑が「母親は憎たらしいので、子供はやらん」と言って

母の手元から取返し、養子に出したと言う事です。

何と・・・根性が悪いと言うか・・凄まじい人だと思う。

先の二人が養子に出されているのを見ているからこそ

3人目の奥さんは、ここで私も出て行ったら

この子も出されてしまうと思って頑張っていたそうです

頑張ると言うより、毎日のように泣いていたそうだ。

3人とも姑が気に入ってお見合いをさせたけど

嫁が憎くて、虐めていたらしい


でもね

こんな性悪な祖母の遺伝子を受け継いでいるんだけど

みんないい人達で、だから仲良くやっていけたのかなって思う。


因みに、母方とはうまく行ってません

年賀状だけは書いていたけど、今年で音信不通になりました。


小樽に行ってきた

実は私・・・小樽と言う町にまともに行った事がない。
考えてみると、私の両親が来た時に「鰊御殿 青山別邸」に行った
その前にお寿司を食べに行った事もあった。
後・・・友達たちと桜を見に行く
一番新しいのが、コロナ前にバスツアーで積丹に行く
お目当ては「うに丼」だった(札幌でも食べられるんだけど・・)
そして帰りに小樽の堺町通りを散策した。
バスツアーの限られた時間だったので急ぎ足だった。
また行きたいと思いながらも・・・中々行けなかった
札幌から快速に乗ると30~40分で着くのに・・。

今回は兄のジャズフェスがあったので行って見た
何かきっかけがないと行けない場所だった(笑)
南小樽で降りて、そこから運河に向かって歩く


少し歩くとオルゴール堂が見えた
小樽 (1)

小樽 (2)


お寿司の形。。。これもオルゴール
小樽 (3)


北一硝子のアウトレットが見えて来た
小樽 (4)

横に、北菓楼・六花亭と石造りのお菓子屋が並ぶ


スヌーピーのお店がある
チョコレート菓子がメインらしい
小樽 (6)

あれ・・・どこか違うと思ったら、耳が茶色だ
可愛い
茶色の耳は小樽限定なんだそうで、ここで今買わなくては
という衝動にかられ・・・お買い上げ~(笑)

外に出ると、向かい側にミッフィー屋があった
これは・・・罪だぁ~
スヌーピーで散財してしまって、ミッフィーは無理
小樽 (5)

小樽 (7)

足が疲れたのでルタオでコーラとフロマージュのケーキを食べた


ここは柳月・・あずきソフトを食べようと思ったら
5時半で終了と言われ食べられなかった
お菓子「三方六」のベンチがあったのでテンション上がる

小樽 (8)


子供の頃に履いていた「みつうま」の長靴屋
今は栗山監督がご愛用だそうです
小樽 (9)

やっと運河についた
小樽 (10)

小樽 (11)


浅草橋のところで3日間に渡って行われていたジャズのあれこれ
小樽 (12)


予定では美術館も廻ろうと思っていたけど、時間がなかった
なので次は似鳥美術館などを散策したいと思う
できれば今年中に・・・

暑い日で観光客でごった返している小樽
まるでお祭りのように人が歩いている
人が多いのはあまり好きじゃないんだけど楽しかった

プロフィール

空

Author:空

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター